そこでファミ通.comでは、本作を手掛ける監督の綿田慎也氏と、シリーズ構成・脚本を担当する加藤陽一氏にインタビューを実施。本作に携わることになった経緯や、制作過程でのエピソード、今後の見どころなどを語ってもらった。 なお、ファミ通.comでは、アニメ全話放送終了後にネタバレありのインタビューも実施予定。そこで制作スタッフに聞いてみたいことを大募集。応募フォームなどは記事の最後に掲載しているので、ぜひそちらもチェックしてほしい。
![アニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』綿田慎也監督&加藤陽一氏インタビュー。プロデューサーを出さないという案もあった!? アニメ化始動から第5話までを振り返る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/895fa4a301a6da818d4a89c5242b51c36625a17e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.famitsu.com%2Fimages%2F000%2F322%2F869%2Fz_65437cfc798fe.jpg)
任天堂は、自社の公式サイトに2021年6月29日に開催された“第81期 定時株主総会”の質疑応答を掲載。株主総会の質疑応答と言えば、経営に関するものや今後の戦略などへの質問が多いが、今回の質疑応答ではユニークでゲームファンに興味深い質問が挙がっていたので、そちらを紹介しよう。 それは、質疑応答の“Q3”。“任天堂の要職に就く方にはゲーム制作の技術がなかったとしても、せめてゲーム好きであってほしい。各取締役候補者の人となりを知るためにも、好きなゲームを教えてほしい。”というもの。 この質問に対し、任天堂 代表取締役社長の古川俊太郎氏や、代表取締役 フェローの宮本茂氏らが回答。最近遊んだゲームや、印象に残っているゲームを挙げている。任天堂の社長や役員が株主総会の場で遊んだゲームを回答しているのも微笑ましいのだが、新作だけでなく、往年のゲームタイトル名が出てくるのが、ゲームファンにはうれしいとこ
now.ggは、モバイルクラウドプラットフォーム“now.gg”を、本日(2021年6月4日)公開したことを明らかにした。 now.ggは、Androidアプリプレイヤー“BlueStacks”を展開するBlueStacksのグループ会社。“BlueStacks”というと、Android向けのゲームアプリが、PC上で快適にプレイできてしまうというプラットフォームだが、この“now.gg”は、AKPファイル(Android専用ソフトウェアパッケージのファイルフォーマット)ひとつでモバイルゲームをクラウド化し、ブラウザ展開を可能とするモバイルクラウドプラットフォームだ。 ユーザーは、“now.gg”により発行されたゲーム専用URLにアクセスするだけで、スマートフォンでもPCでも、瞬時にゲームを立ち上げて楽しめる。現時点では対応タイトルとして、『AFKアリーナ』や『Rise of Kingdom
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く