ソーシャルメディアとジャスミン革命に関するlynn_ishikawaのブックマーク (5)

  • アフリカの大疑問 ソーシャル社会

    アフリカの大疑問』より いま、政権を覆す「ソーシャルメディア」のパワーとは 2010年から11年にかけて、アフリカ・中東のアラブ圏を中心に独裁政権の打倒をめざす民衆蜂起が相次ぎ、チュニジアやエジプトでは体制転覆が実現した。 軍事力を後ろ楯にした強固な支配体制が敷かれていた国々で、いかにして民衆革命は成功したのか。 その大きな原動力になったのは、「ツイッター」や「フェイスブック」といったソーシャルメディアだ。ソーシャルメディアが、多くの市民が団結し、行動を起こすのに一役も二役も買ったのである。 ツイッターは、インターネット上で140文字のごく短い情報を不特定多数の人人に発信したり、ほかの人の情報を読んだりできるサービス。フェイスブックは、アメリカのフェイスブック社の提供による、6億人もの会員を有する世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキングーサービス)で、会員同士の情報交換や画像・動画

    lynn_ishikawa
    lynn_ishikawa 2011/11/04
    既存のメディアへの不信感が大きいところでは、ソーシャルメディアの影響力はさらに大きい。
  • チュニジア独裁政権崩壊 ソーシャルメディアが成し遂げた「ジャスミン革命」 スポットライト

    民衆によるデモと政府の衝突が発生していた、北アフリカ・チュニジアの政変は、ベンアリ前大統領が国外に逃亡し、民衆の勝利で幕を閉じた。カンヌーシ首相は1月17日にも、野党勢力を巻き込んだ暫定政権を発足させる意向だ。 失業や貧困、政府の腐敗に対する民衆の抗議デモに端を発する、今回のチュニジア政変を、この国の国花にちなみ「ジャスミン革命」と呼んでいる。この「ジャスミン革命」を成功に導いた背景には、ツイッターやフェイスブックといった、ソーシャルメディアの影響が強いとみられている。 チュニジアの若者たちは、都市部に集中し、携帯電話や、フェイスブック、ツイッターといった、ソーシャルメディアをコミュニケーションに積極的に用いている。携帯電話の使用に制限がなく、人口の3分の1以上が定期的なインターネットユーザーで、さらに、その半分近くがフェイスブックに加入している。 「ジャスミン革命」の過程で、チュニジア

    lynn_ishikawa
    lynn_ishikawa 2011/11/04
    チュニリークスというものは知らなかった。
  • ソーシャルメディア革命ってホントかな?

    当ブログ「やまとぴBlog」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/kyamamoto/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 少し前の話になってしまいますが、3月5日(土)の「7daysニュースキャスター(TBS)」で池上彰さんがチュニジアやエジプト、リビアなどの革命について解説していました。まさか池上さんが「Facebook革命」とか言わないよなあと思いながら見ていたんですが、さすが池上さん。そう、その通り!と口に出してしまうほど完璧な解説でした。 チュニジアの「ジャスミン革命」から始まったソーシャルメディア礼讃の革命報道ですが、僕は正直どうかなと思って見ています。TwitterやFacebookの良さに気付く人が増えるのは良いことです。でも、その良さはたくさんあるうちの一つであって、全てではないからです。 以前、Faceb

    ソーシャルメディア革命ってホントかな?
    lynn_ishikawa
    lynn_ishikawa 2011/11/04
    そういえば、アルジャジーラについてはほとんど報道されませんでしたね。
  • ソーシャル化された民主化運動としてのジャスミン革命 - @ogawakazuhiro

    2011年に入って、日国内においてもFacebookの格的な急成長が始まっています。 そのきっかけになったのは、映画「ソーシャル・ネットワーク」の意外なほど高い観客動員力であるのは事実ですが、同時に世界を揺るがしつつある中東を中心とした一連の政変におけるデモ動員の原動力として、Facebookが大きな役割を果たしているという認識が、新聞やテレビなどのマスメディアを通じて広く伝えられたことが大きい、そう思います。 2010年末、一人の貧しい青年の自殺が発端で始まったチュニジアの暴動は、Facebookを始めとするソーシャルメディアの力を借りて一気に全国的な革命運動へと成長しした。さらには同じような強権的政権下にある、国外の中東諸国にまで飛び火します。 チュニジアでは、若年層の失業率が実に30%以上に達していたことを背景に、高学歴であっても仕事に就けない若者の不満を爆発させることになりまし

    ソーシャル化された民主化運動としてのジャスミン革命 - @ogawakazuhiro
    lynn_ishikawa
    lynn_ishikawa 2011/11/04
    ソーシャルメディアは手段にすぎないが、その情報共有力の高さには、おどろくべきものがある。
  • チュニジアの「ジャスミン革命」は「ソーシャルメディア革命」と呼べるのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日も取り上げた、チュニジアの独裁政権崩壊。ネット上では「ジャスミン革命」と呼ばれるようになっているようです: ■ 【チュニジア政権崩壊】政変は「ジャスミン革命」 ネットで命名 (MSN産経ニュース) 民衆蜂起により23年間続いた強権的なベンアリ政権が崩壊したチュニジアの政変が、インターネット上で「ジャスミン革命」と呼ばれ始めた。ジャスミンはチュニジアを代表する花。 呼称が定着するかどうかは不明だが、今回の政変ではツイッターやユーチューブ、フェースブックといったネットメディアがデモ動員に大きな役割を果たしたことが特徴だ。 引用箇所でも解説されている通り、また昨日の記事でもテーマにした通り、今回の「革命」には各種ソーシャルメディアやリアルタイムウェブが重要な役割を果たしたと言われています。そんな理由から、ジャスミンならぬ「Twitter革命」「Facebook革命」などという呼び名も聞かれる

    チュニジアの「ジャスミン革命」は「ソーシャルメディア革命」と呼べるのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    lynn_ishikawa
    lynn_ishikawa 2011/11/04
    やはり、ソーシャルメディアはあくまでも、手段であってきっかけではないのかも知れませんね。
  • 1