タグ

2014年9月7日のブックマーク (3件)

  • 最新技術活用の新しい年賀はがき販売へ NHKニュース

    若者の年賀状離れをい止めようと、日郵便は、最新のデジタル技術や若者に人気のアプリを活用した新しい年賀はがきの販売を来月30日から始めることになりました。 この年賀はがきでは、印刷された人気キャラクターにスマートフォンをかざすと画面上にキャラクターが登場し、「あなたにとって幸せな1年になりますように」などというお祝いのメッセージが音声で届きます。 また、スマートフォンでメッセージをやり取りするアプリの「LINE」と連携し、LINEでつながる友人に実際の年賀状を送れるサービスを提供することにしています。 電子メールや、「ツイッター」「フェイスブック」といったSNSなどで年始のあいさつを済ませる人が増えたため、昨年度の年賀はがきの販売枚数は、ピークだった平成10年度と比べて25%近く落ち込んでいます。 日郵便切手・葉書室の片岡宏介さんは「新しいタイプの年賀はがきを通じて若年層を取り込み、販

    lysine
    lysine 2014/09/07
    LINE連携年賀はがきなんてあるのか。住所知らなくても送れるらしい。
  • ブラック企業大賞

    2019年12月23日、第8回ブラック企業大賞2019授賞式を開催しました。大賞をはじめ各賞は以下の通りです。 【大賞】 三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社) 【特別賞】 株式会社電通 株式会社セブンーイレブン・ジャパン社 【#MeToo賞】 長崎市 【ウェブ投票賞】 楽天株式会社 ※ウェブ投票賞の結果は以下の通りとなります。 1.楽天株式会社 10303票 2.三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社)7507票 3.株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 919票 4.長崎市 439票 5.吉興業株式会社 327票 6.株式会社電通 297票 7.KDDI株式会社 274票 8.トヨタ自動車株式会社 101票 9.株式会社ロピア 66票 2019年12月13日、ブラック企業大賞実行委員会は、2019年のブラック企業大賞のノミネート企業9社

    lysine
    lysine 2014/09/07
  • 第3回ブラック企業大賞に「ヤマダ電機」 すき家は「要努力賞」、たかの友梨は「業界賞」 - 夕刊アメーバニュース

    長時間労働や過労死などで、その年に問題となった企業を決める「第3回ブラック企業大賞2014授賞式」が東京…長時間労働や過労死などで、その年に問題となった企業を決める「第3回ブラック企業大賞2014授賞式」が東京都千代田区で開催された。 ノミネートされた11組12社のうちから大賞に選ばれたのは、過労自殺で問題となった「ヤマダ電機」だった。同社はウェブ投票でも5256票を集め、「WEB投票賞」も受賞している。ヤマダ電機では、2007年9月に当時23歳だった男性社員が、過労の末に社宅で自殺している。 自殺による提訴が相次いでいる 男性の自殺は2011年6月に労災認定され、長岡労働基準監督署は亡くなる前の1週間で47時間30分の時間外労働をしていたと認めた。遺族は2013年12月に損害賠償などを求めて提訴しているが、ヤマダ電機側は労基署の認定が事実誤認に基づくとして、訴えを全面的に否定してい

    第3回ブラック企業大賞に「ヤマダ電機」 すき家は「要努力賞」、たかの友梨は「業界賞」 - 夕刊アメーバニュース
    lysine
    lysine 2014/09/07
    主催者がメディアに影響されすぎなんだよなあ…