タグ

システム開発に関するm-e-omoteyamaのブックマーク (12)

  • 「懐石料理」でインドの「スパイス」をうまく使う方法

    話題に事欠かない「組み込み業界」をテーマに、筆者が注目する“くみこみ”な話をコラム形式でお届けする。さてさて、今回のお題は…… 経済産業省が実施した「2007年版組込みソフトウェア産業実態調査」によると、組み込みソフトウェア開発に従事している技術者が23万5000人で、10万人不足しているとのことです。これを例えるなら、12人の板前が必要な和の懐石料亭をたった8人で切り回しているようなもので、圧倒的に人手が足りません。この不足分を補う切り札として、ここ5年、期待されていたのがインドの技術者にプログラム開発を委託する海外発注です。いろんな会社がインドのソフトウェア開発会社へ組み込み系ソフトウェアを発注しましたが、残念ながら効果を上げているところは非常に少ないようです。ソフトウェア開発のセミナーでも、受講生の皆さんから「インドで開発したソフトウェアの品質が悪い」「機能漏れがある」「きちんとテ

    「懐石料理」でインドの「スパイス」をうまく使う方法
  • REVIVE USBを使ってジョイスティックを作成しました!

    USB機器自作キットのREVIVE USBを用いて、自作ジョイスティックを製作してみました。 このキットを使うと、スイッチやセンサを接続するだけで自作のUSB機器を簡単に作る事ができます。 今回はSANWAさんのレバーとボタンを使用しました。 紙を貼って部品の取り付け位置を書きます。 ちょっと見にくいかもしれませんが、加工箇所の印を付けました。 ボール盤で穴をあけます。 先程、印を付けた箇所にまずは小さい穴をあけます。 ボタンの径がφ30なのでホルソーのφ30で加工します。 先程あけた小さい穴をガイドに裏面から半分ほど落とします。 今度は表面より完全に落として穴があきました。 レバー部分はφ20ですのでホルソーはφ20を使います。 同じように裏面から半分ほど落とします。 表面にして完全に落とします。 レバーを取り付けます。 レバーと穴のセンターを合わせてタッピングネジで固定します。 こんな

    REVIVE USBを使ってジョイスティックを作成しました!
    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2013/09/03
    REVIVE USB 使用例
  • ジョイスティック・コンポーネント | RS

    RSでは、ジョイスティックの優れた商品レンジを取り揃えています。他にもジョイスティック用のアクセサリ、ジョイスティックインターフェイス、コントロールノブ、ブーツ、ワイヤーハーネスをご用意しています。

  • ジョイスティックコントローラ | 製品案内 | 栄通信工業(株)

    既存のコブラ型ジョイスティック(C90J型)のコンパクト版ミニコブラ付ジョイスティックコントローラです。

    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2013/09/02
    産業用ジョイスティック
  • 仕様・構成 /

    各仕様書一式の内容は下記の通りになります。 ---フロント画面仕様書--- 01_商品紹介.vsd 02_商品注文.vsd 03_MYページ.vsd 04_その他.vsd ---管理画面仕様書--- 01_基情報管理.vsd 02_顧客管理.vsd 03_受注管理.vsd 04_商品管理.vsd 05_売上集計.vsd 06_メルマガ管理.vsd 07_コンテンツ管理.vsd 08_デザイン管理.vsd 09_システム設定.vsd

    仕様・構成 /
    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2012/06/14
    ドキュメント参考
  • 開発の現場:サンプルデータダウンロード

    ページにあるサンプルおよび関連データに基づくいかなる運用結果についても、著者や出版社などのいずれもいっさいの責任を負いません。

    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2012/06/14
    開発の現場
  • システム開発の仕様書その他IT・PCに関するテンプレート

    エクセル(Excel)やワード(Word)で作成したビジネス文書・手紙・はがき等の書式・様式・フォーマットです。書き方の雛形(ひな形)・見・サンプルや例文・文例としてご利用ください。 当カテゴリのコンテンツ 要件定義書、基設計書(外部設計書)・詳細設計書(内部設計書)・プログラム設計書やシステム構築(移行・複製)のマニュアル(手順書・覚書)などITPCに関するテンプレートがあります。 当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 5 ページあります。コンテンツ内の文書テンプレート(書き方・例文・文例と書式・様式・フォーマットのひな形)は登録不要ですべて無料で簡単にダウンロードできます。 テンプレートは、エクセルで作成した要件定義書(要求仕様書)のフォーマットです。システム開発に必須の仕様書には基設計書、詳細設計書、プログラム設計書などというものがありますが、これらの仕様書の前提と

    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2012/06/14
    文書テンプレート
  • 設計書仕様書テンプレート PocketDOC | 株式会社イーイノベーション

    弊社サービスをご利用頂き、誠に有り難うございます。 ドキュメントのダウンロード件数が2007年5月の開設以来300000件を突破しました! 今度ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。 PocketDOC(ポケットドック)とはシステム開発に必要な設計書や仕様書などのドキュメントやテンプレートはもちろんのこと、 議事録、納品・検収書、近年話題になっている個人情報に関しての取扱管理表などの ドキュメントやテンプレートも提供しています。 実際に弊社のプロジェクトで使用されているため精度も高く、カスタマイズなしでも利用可能なほどです。 上流工程から下流工程まで広い範囲をサポートしているので、 必要なテンプレートだけをダウンロードして利用することも可能です。 ドキュメントやテンプレートのファイル形式はWord(doc形式)やExcel(xls形式)です。 ダウンロード後、すぐにお使いいただけるように

  • ソフトウェア開発の種類・契約スタイル|ソフトウェアの方式による分類、受託開発の契約について

    データベースと連動した各種Webサイト構築。モバイル・携帯サイトも対応。3キャリアの公式サイト実績あり。 一人ではすべての技術をカバーしきれない時代。いろいろな分野のスペシャリストが ノウハウを活かしてコラボレーション・チームとして業務を請け負います。 ソフトウェア開発に関わるシステムエンジニア(SE)やプログラマーはもちろんのこと。 Web制作に関わるデザイナーやクリエイター、ディレクターという立場の方にも知って欲しい情報をご紹介しています。 またソフトウェア開発やホームページ制作を外注しようとお考えの方にも知っているだけで得する情報まで提供しています。 内容は「Webサイトの構築(ホームページ作成を含む)」というWebシステムに関する視点, もう一つは「Windowsアプリケーション開発」という2つの視点で記述をしております。 またIT技術に関する範囲に限定せず、ビジネスとしての考え方

    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2012/06/14
    ソフトウェア開発の仕事
  • [ThinkIT] 第1回:開発ドキュメント体系と業務フロー (1/4)

    ソフトウェア業界の仕事は、下請け・孫請けのピラミッド構成となることが多く、常駐・派遣型のビジネスがかなりのパーセンテージを占めています。そんな中、他の業界と同じように、下請け脱却を目指して"一括請負"で仕事を引き受けたいとする会社もあります。 その志は善しとしましょう。しかし、肝心の"実力"が伴っていないと発注者も受託者もお互いに手痛い目に遭います。ここで言う"実力"とは、単なる技術力のことではありません。スケジュール管理や品質管理、コスト管理などのプロジェクト管理の技術・体制を社内で持っているかどうかが成否の鍵となるのです。 筆者の会社は創立11年目なのですが、創業以来「常駐・派遣の仕事はやらない!」という起業時のポリシーを貫いて来ました。C/SやWebのシステム開発を主体としているのですが、10年間の中では当然(?)、いくつかの失敗プロジェクトもありました。その苦い経験の中で「成功率と

    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2011/07/08
    開発ドキュメント標準化
  • 知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法

    テスト仕様書で絶対に必要な項目リスト テスト仕様書に記述すべきものとして、以下の事項があります。 テストを実施した環境 実施するテストの内容 テストを実施するためのシステムの操作手順 テストの実行結果 個々のテスト項目を識別するための番号や記号(通し番号など) テストを実施した年月日 テストを実行した担当者 障害報告票番号(発生した障害の詳細を開発グループに報告する帳票の識別番号) まずはテスト環境について明記する テスト仕様書の先頭には、「テストを実施した環境」を記述します。ここでは、ハードウェア環境やソフトウェア環境、ネットワーク環境など、「どのような環境でテストを行ったか」を説明します。 ただし、テストを実施した環境を記述するだけでは十分ではありません。「顧客にとって必要な情報は何か」を考えるのです。ここで必要なのは、「要件定義書で規定した環境」との関係が分かることです。 なぜなら、

    知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法
    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2011/07/01
    試験仕様書
  • 外部設計書の作成 - サーバプログラミング演習

    外部設計とは 要件定義の次の工程として外部設計を行う。 外部設計とは、開発するシステムが外部 (ユーザや外部システム) に対して、 どのような機能やインタフェースを提供するかを設計することである。 まず、画面設計で、システム全体での画面の移り変わりと個々の画面の設計を行う。 特に、Webアプリケーションでは画面の設計が重要である。 次に、扱うデータを整理しER図を記述する。 ER図はシステムで扱う対象 (ECサイトであれば商品情報、在庫データ、顧客情報など) ごとにデータを抽出し、その関係を表現した図である。 以下に外部設計で作成する文書・図について説明する。 画面遷移図 画面遷移図は、システム全体の画面の移り変わりを設計することにより、 ユーザが画面からいつどのような情報を得て、どのような操作を行い、 目的の仕事を行うか、全体像を把握するものである。 以下の図は、画面遷移図の例である。

    m-e-omoteyama
    m-e-omoteyama 2011/06/02
    外部設計書
  • 1