タグ

vimに関するm19cmjigenのブックマーク (36)

  • Vim for PHP Programmers - PHP Quebec 2009

    A Wealth of Information at Your Fingertips Store and Bookmark Documents Share Documents Privately Reach Millions of People

  • Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「そんな.vimrcで大丈夫か?」 「一番いい設定をたのむ」 ってことで、新しくMacbook Pro 15inch買ってSSDで世界が変わったゆろよろですこんにちうぉー。 で、pathogen.vimというvimのplugin管理を導入して、.vimrcやら見直したりしてみたんで色々と紹介してみようと思ったんですわ。 まぁ、この記事見たのがきっかけです。 vimプラグインでよりよいコーディングを | tech.kayac.com - KAYAC engineers’ blog もっとVim戦闘力を上げたいので、誰かvim scriptのハンズオンとかやって俺にvim scriptの書き方を教えてください……! MacVim-KaoriYaのinstall まずは、vim体をMacVim-KaoriYaにします。 MacVimに対して、香り屋パッチの統合、ローカライズ、MacVim固有の

    Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog
  • Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変

    開発効率を上げるためのプラグインや機能のご紹介。 ■neocomplcache http://github.com/Shougo/neocomplcache 自動で補完候補をポップアップしてくれるプラグインで、Vimで効率的な開発をしようと思うのであれば必須のプラグインです。vimrcに以下の1行を加えればプラグインが有効になります。 let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1有効にした上で適当にファイルを編集すれば自動で補完候補が出てきます。候補を選ぶ時はCtrl+Nで次の候補、Ctrl+Pで前の候補が選択できます。 設定項目もたくさんあります。:help neocomplcache@ja とすれば日語ヘルプが見れるので、参照しながら設定してください。 もしこのプラグインを使ったことがないのであれば、人生の半分は損をしています。 ■テキストオブジ

    Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変
  • Vim documentation: windows

    main help file *windows.txt*   For Vim バージョン 7.1.  Last change: 2007 Mar 17 VIM REFERENCE MANUAL    by Bram Moolenaar マルチウィンドウ、マルチバッファを使った編集            *windows* *buffers* ここではマルチウィンドウやマルチバッファを使用するために追加したコマンドについ て説明する。さらに、2つ以上のウィンドウを組合せて使用するときに異なる動作をす るコマンドについての説明もする。 基についてはユーザーマニュアルの7章と8章で説明されている。 |usr_07.txt| |usr_08.txt|. 1.  はじめに                                            |windows-int

  • Vim-users.jp - Hack #160: JavaScript開発環境

  • Cleaning up with Vim

    Do you have trouble cleaning up with your text editor? Does it cut through the toughest grease, grime and syntax errors? Are you burning your hands on too many hotkeys? Try Vim - Extra whitening classic scourer. Vim gets the job done faster. Take short easy strokes for lemon fresh scripts. Fast, bold, Vim.

  • Big Sky :: zen-codingの殆どの機能をzencoding.vimに取り込んだ。

    全国1億8千万人のzen-codingファンの皆様、如何お過ごしでしょうか。 先日の記事でzen-codingをpure vimscriptに移植した「zencoding.vim」をご紹介させて頂きました。 あの時は略語の展開(Expand Abbreviation)しか機能がなく物足りなかったかもしれません。まぁ殆どの移植品はExpand Abbreviationしか無いのですが。 zen-codingには他どんな機能があるかというと、実はまだ便利な機能があったりします。 オフィシャルのサイトによると Expand Abbreviation Wrap with Abbreviation Balance Tag Inward/Outward Go to Next/Previous Edit Point Update Image Size Merge Lines Remove Tag Spl

    Big Sky :: zen-codingの殆どの機能をzencoding.vimに取り込んだ。
  • zencoding.vimで、10倍速くHTMLを書く

    ここ数日、Zen-CodingがLDCに上がってたので興味を持っていたのですが、手を出す事が出来ませんでした。 (環境構築とか面倒くさそうだったのでw) ところが、mattnさんが、pure vim-scriptでZen-Codingを作成してたので、Vimmerな僕はさっそく導入してみました。 導入方法です。 3ステップで導入出来ます。 1.こちらからzencoding.vimをダウンロードします。 (僕のVim環境(Kaoriya版7.2.261)は若干古かったらしいので、Ver0.21を落としました) 2.vimをインストールしてあるディレクトリ/runtime/pluginにzencoding.vimをコピーする 3._vimrcに以下を追加 let g:user_zen_expandabbr_key = '<c-e>' これで導入終了。 さあ、HTMLを構築しましょう。 html

  • vim snipMate の入力補完でプログラミングを高速化

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 スクリーンキャスト vimのバージョン インストール スニペット PHP 関連記事 関連記事を探す vimには、オムニ補完などの様々な入力補完機能が提供されています。 snipMate という TextMate-style snippets for vim があります。 snipMate は、スニペットの機能を提供してくれます。 snipMate PHPやC言語など、様々な言語で利用できます。 C言語で説明すると for 文を書くときに for<tab> と押します。 ※ <tab>は、タブキーです。 そうすることで、 for がスニペットで展開され、 for (i = 0; i < count; i++) { /* code */ } が入力されます。 カーソルは、 count に合っており、入力すると count を置き換えることができます。

  • プロミス 初回 入ロ

    金利は何より大切な部分だということができますから、これを念入りにチェックすれば、あなた自身にとって最もふさわしいおまとめローンが発見できるはずです。 キャッシングサービスを利用する場合は、前もって審査に通らなければなりません。この審査は、当に申し込んできた人に返す能力が備わっているのかないのかを見極めるためのものになります。 違う会社で既にキャッシングによりお金を借りているという方が、更に借りようとする場合、どこの金融会社でも楽に貸付が受けられるという訳には行かないので注意が必要です。 こちらのサイトは、「とにかく今日まとまったお金がいるようになった!」などと言われる人のために、即日キャッシングを扱っている金融関連業者を、十分に検証して、公にしているサイトというわけです。 規模が少し小さいキャッシングが主要業務内容のローン業者ということになると、正直不安になるのは普通のことですよね。そう

    プロミス 初回 入ロ
  • php.vim: php_folding=1 - moriyoshiの日記

    今日の今日まで気づかなかった。 .vimrc に let php_folding=1 au Syntax php set fdm=syntax と書いておくだけで、 <?php class foo { function foo() { } } // 以下普通はいらない // vim: syntax=php ?> のブレース ({}) のところで folding が有効になる。 いままで fdm=marker とやって <?php // {{{ class foo class foo { // {{{ function foo() function foo() { } // }}} } // }}} ?> 必死になってマーカ書いてた... ごめんなさいごめんなさい...

    php.vim: php_folding=1 - moriyoshiの日記
  • Vim 基本操作まとめ - Archiva

    Vimにおける、基操作のチートシート。だいぶ使えるようになってきたのでメモっておきます。 2009.05.29: 「単語移動」を追加しました。横スクロールめんどいよね。 2009.05.29: 「もちょっと発展的な+α」を追加。そこそこ貯まってきた。 2012.07.19: 「ヘルプ」を追加。gm、f[word]などを追加。 モード切替 i

  • 脱秀丸。そしてvimへ…… - ぱせらんメモ

    会社のデスクトップがWindowsからLinuxになるかもしれないとのことで、慣れるためにテキストエディタを秀丸からvimに変えてみた。 オリジナルではなくKaoriYa版をインストール。gvimを常用することにした。 そしてサーバで使ってたvim 6.3の.vimrcをベースに色々付け加えて一通りのカスタマイズ完了。 というわけでメモも兼ねてお約束の.vimrc晒し。 設定内容新しくしたエントリ → .vimrc/.gvimrc晒し - ぱせらんメモ .vimrc "全般 set nocompatible set viminfo+=! "yankring用に!を追加 "set shellslash "パス区切りをスラッシュにする set lazyredraw set t_Co=256 "colorscheme rdark colorscheme desert "Low-Contrast

    脱秀丸。そしてvimへ…… - ぱせらんメモ
  • Vim日記 - 青の部隊 505小隊 ULZ

    Vimを使い始めたのは入社1年目の新人研修が終わった直後。自分の机にあるWindowsマシンから、デバッグ室にあるLinuxマシン(開発用のテスト機)にTeratermでログインして、プログラミングとかをすることになった。 そのときに先輩方が使ってたのがVi。みんながみんなViだった。Viっつーと使いにくいエディタってイメージだったんだけど、別に誰も不便もしてないようなんで、倣って使うことにした。 モード変更。「i」で入力モードになり、「<ESC>」でコマンドモードに戻る。「:」でExモードになる。 保存と終了。「:w」で保存。「:q」で終了。「:wq」で保存して終了。「:q!」で保存しないで終了。 検索。基的な「/」検索と、カーソル下の文字列を検索する「*」。 一行コピーorカットandペースト。「yy」「dd」「p」。 選択コピー。「V」「v」「Ctrl+V」で普通のエディタのように

    Vim日記 - 青の部隊 505小隊 ULZ
  • Vimwiki : Vimベースの個人用Wiki環境 #1 インストールから基本的な使い方まで — 名無しのvim使い

    VimwikiはVimスクリプトで作られた個人用Wikiシステムです。 他のシステムや環境に依存せず、Vimエディタ上で単独動作します。 作成し記録したWikiのページからHTML形式のドキュメントを生成したり、TODO項目を管理する、 といった機能もあります。 (Windows, Mac) 概要 Vimwiki : Personal Wiki for Vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2226 VimwikiはVimスクリプトで作られた個人用Wikiシステムです。 他のシステムや環境に依存せず、Vimエディタ上で単独動作します。 作成し記録したWikiのページからHTML形式のドキュメントを生成したり、TODO項目を管理する、 といった機能もあります。 プラグインのインストール Vimwikiプラグイン はVimbal

  • vut.vim : Macromedia Dreamweaver風のテンプレートライブラリ — 名無しのvim使い

    Macromedia Dreamweaver風のテンプレート、およびライブラリの機能を提供するvimスクリプトです。 あるテンプレート、ライブラリに変更が行われた時に、ファイル内から そのテンプレート、ライブラリが使用されている場所を探し出して、更新する仕組みを持っています。 (Windows, Mac) 概要 VUT : Vim Universal Templates http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1078 Macromedia Dreamweaver風のテンプレート、およびライブラリの機能を提供するvimスクリプトです。 あるテンプレート、ライブラリに変更が行われた時に、ファイル内から そのテンプレート、ライブラリが使用されている場所を探し出して、更新する仕組みを持っています。 このスクリプトは、コメントを利用して、テン

  • Web屋のためのVim設定・Tipsまとめ 1/2 - ナレッジエース

    Comments» 1. 日のTwitter 2009-01-18 | memoMania - 2009-1-19 […] Web屋のためのVim設定・Tipsまとめ 1/2 - ナレッジエース http://blog.blueblack.net/item_340 # […] 2. ゲスト - 2009-1-19 (ただ、私の環境だとたまに、実行時にDOS窓が残ってブラウザを閉じるまでファイルが編集不能になる現象が発生します。なぜだろう。) firefoxの前にstartを入れるとどうでしょう? 3. nase - 2009-1-19 ありがとうございます!動作確認できました。よけいなDOS窓が開かなくなって、いい感じです。文も修正させてもらいました。 4. sasata299's blog - 2009-2-6 vim環境を晒してみる… いきなりですが、僕はvi派です。emacsは・

  • YankRing.vim : ヤンクの履歴を管理し、順々に参照、出力できるようにする — 名無しのvim使い

    vimエディタ上でのテキストのコピー、削除の履歴を 順々に参照できるようにするプラグインです。 どのレジスタに、どのテキストが入れられているかを覚える必要が無くなるため、 テキスト編集の作業効率が相当向上します。 (Windows, Mac) 概要 YankRing.vim : Maintains a history of previous yanks and deletes http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1234 vimエディタ上でのテキストのコピー、削除の履歴を 順々に参照できるようにするプラグインです。 どのレジスタに、どのテキストが入れられているかを覚える必要が無くなるため、 テキスト編集の作業効率が相当向上します。 具体的には、vimエディタでペースト実行後、 Ctrl-P、または、Ctrl-Nを入力すると、 貼付

  • 新卒に覚えておいてほしいvimのtips:ONE×ONE

    2008年4月27日 [メモ] 新卒に覚えておいてほしいvimのtips 近いうちに会社で新卒向けにvimの勉強会をすることになったのだけれど何をやったらいいのか思い浮かばないので、色々見ながらひとまず書き出してみた。あとで修正とかする。 変更履歴 2008/04/29 Normalモード,n/N,*を追加 主旨 ターゲットはvimに触わりだして3ヶ月くらいの人。 複数のファイルを開いて、その間を遷移出来て編集できるようになるためのtips。 基中の基 ■ ヘルプ超重要 :help ■ NormalモードとInsertモードの切り替え ・Normalモード -> Insertモード (Normalモードで) i,o,O,a とか ・Insertモード -> Noramlモード Esc, <CTRL-[> Normalモードでh,j,k,lを使わず←↑↓→を使うのはいいけれど <CT