m1yajunのブックマーク (91)

  • ラットエンジニアリングの作業日誌

    ハシゴ型のフレームを考えていて、両側は楕円パイプがいいんじゃないかなということで2タイプをモックアップしてみた。丸パイプでもいいけどつまらないからね。

    ラットエンジニアリングの作業日誌
    m1yajun
    m1yajun 2010/03/23
  • http://www.shashinnosatoh.jp/process.html

    m1yajun
    m1yajun 2010/03/22
  • アロートレイディング 手作り自転車

    奥多摩メイドの手作り自転車 自分で作れる一生もの 「こんな自転車に乗ってみたかった」 という自転車がなかなか無い。 では作ってしまおう、というわけで ARROWでは、1972年以来 シンプル・イズ・ベストの 一貫したポリシーのもと 乗る人の立場に立った オリジナル自転車を作り続けています。 フレームは、18色のなかから選べ 組み立てキット、または80%組み立てで 地方発送もしています。 用途、予算、お好みに合わせて 自分だけの自転車が作れます。 自分のための一台を 手に入れてみませんか? アロー・トレイディング

    m1yajun
    m1yajun 2010/03/14
  • 東洋フレーム株式会社

    m1yajun
    m1yajun 2010/03/14
  • 神金自転車商会

    〒182-0007 東京都調布市菊野台1-20-5 Phone 042-483-7531 Fax 042-483-7532 New 2015/10/19 神金自転車商会Webページリニューアルしました。 新しいトップページへ自動的にジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はお手数ですが下記URLのクリックをお願いいたします。 URLは http://www.bicycle.jp/ です。

    m1yajun
    m1yajun 2010/01/17
  • アルミ三脚などアルミ溶接製品製造元 | 株式会社ナガノ

    株式会社ナガノは、お客様に当に良いモノを提供したいと考えております。 どこにも負けない軽さと強さ、さらにお客様のご要望にお応えするアイデアいっぱいの商品を多数取り揃えております。 ナガノの製品は独自のアルミ材料を使用し、11、1台1台を職人が手造りしているため、大量生産の商品よりも価格は高くなってしまいます。しかし実際にお使いいただくと、 きっとその軽さ・強さ・使い易さに驚かれるはずです! 「こだわりのある当に良い物を長く使っていただきたい!!」 それがナガノの願いです! アルミの材料の選択から始まり、使い易さを追求した設計、丁寧な製造まで多くのこだわりを取り入れた、自慢のアルミ製品を是非一度お使いいただき、物の良さを確かめてみてください。 きっと貴方の相棒となり、宝物になります。ナガノが自信を持ってお薦めします!

    m1yajun
    m1yajun 2009/10/30
  • 自転車の話

    m1yajun
    m1yajun 2009/10/17
  • 廃道・隧道・廃線・林鉄の踏査〜山さ行がねが〜

    廃道・未成道・隧道・林鉄・廃線跡 古き良き「交通」を冒険する オブローダー「ヨッキれん」の記録 >> 13/12/11/10/9/8/7/6/5/ 4/3/2/1 >> 4/3/2/1 >> 9/8/7/6/5/4/3/2/1 >> 2/1 >> 3/2/1 >>

    m1yajun
    m1yajun 2009/09/10
  • http://www13.plala.or.jp/shonanwalk/fudoki-62.htm

    m1yajun
    m1yajun 2009/09/10
  • GPS携帯 位置情報 システム for au

    GPSマップ対応のMapScriptアプリケーション ygmap の紹介とGPS関連のメモです。 ここでは、au携帯のみレポートしてますが、DoCoMo、SoftBank、WILLCOMにおけるGPS関連メモは「GPS携帯 位置情報 基礎知識」を参照下さい。 GPSとは Global Positioning System (全地球的測位システム)の略で、米国防総省が管理する衛星からの電波を利用し、緯度、経度、高度などを数十メートルの精度で割り出し、受信者の現在地を計算するシステムです。現在は 車に取り付けられるカーナビゲーションシステムなどで利用されています。 最初、携帯で自分の位置を表示させることは、すごく難しいものだと思っていましたが、内容を確認すると、意外と簡単な仕組みであることが分かりました。ここでは、auのGPS携帯から自分の位置情報を表示させるスクリプト ygma

    m1yajun
    m1yajun 2009/04/23
  • ELF/実行時の話 - osdev-j (MMA)

    プログラムヘッダテーブルの各エントリ 32bit struct Elf32_Phdr { Elf32_Word p_type; /* エントリのタイプ */ Elf32_Off p_offset; /* 対応するセグメントのファイル先頭からのオフセット */ Elf32_Addr p_vaddr; /* メモリ上でのセグメントの第一バイトの仮想アドレス */ Elf32_Addr p_paddr; /* 物理番地指定が適切なシステムの為に予約。 */ Elf32_Word p_filesz; /* 対応するセグメントのファイルでのサイズ。0も可。 */ Elf32_Word p_memsz; /* 対応するセグメントのメモリ上に展開された時のサイズ。0も可。 */ Elf32_Word p_flags; /* 対応するセグメントに適切なフラグ。 */ Elf32_Word p_align;

    m1yajun
    m1yajun 2009/04/23
  • 補足: ld -z relro でどこがreadonlyになるのか (とelfutilsについて) - memologue

    前に書いたrelro記事の補足です。ld -z relro すると (.got 以外は) どこがreadonlyになるのか、について。 これは、readelf -S でセクション一覧を表示して、/proc//maps の出力とセクションのアドレスを見比べる方法で知ることができますが、elfutilsを使えばもっと簡単です。elfutilsの説明は、http://people.redhat.com/drepper/ の左側、"ELF" のところをクリックしていただき、"elfutils" という記事を探して読んでもらえばわかりますが、要するにUlrich Drepperさんの手による、binutilsのreplacementですね。ELFに特化している分、出力がより親切だったり読みやすかったりします。Fedoraには標準で含まれています。見当たらなければ、 # yum install elf

    補足: ld -z relro でどこがreadonlyになるのか (とelfutilsについて) - memologue
    m1yajun
    m1yajun 2009/04/23
  • 強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」

    コンピュータを長く使用していると,ハードディスクへの書き込みや削除のプロセスが繰り返され,ハードディスク内のファイルが連続して配置されなくなるなる「フラグメント」(断片化)が起こるようになる。ファイルの断片化が進むと,ハードディスク内でのファイルの読み取りや書き込みのための時間がかかるようになり,コンピュータ全体のパフォーマンスの低下をもたらす要因の1つとなる。また,ファイルの断片化や空き領域の断片化が増えると,読み取りや書き込み,あるいは削除のために,ハードディスク内でヘッドが移動する回数や距離も増大し,結果としてハードディスクの劣化に影響を及ぼす要因の1つになるとも言われている。 Windows標準のデフラグ・ツールは貧弱 このようなファイルの断片化を解消するためのツールとして,Windowsには標準でディスク・デフラグ・ツールを搭載しており,ディスクのプロパティ画面の「ツール」タブに

    強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」
    m1yajun
    m1yajun 2009/02/23
  • 自転車☆生活 -MTBにドロップハンドル-

    フラットハンドルを前提に設計されたMTBフレームのトップチューブは、ロードフレームのトップチューブよりも長くできています。 なので、ドロップハンドルをMTBに取り付ける場合はリーチ(ハンドルの突き出しの長さ)の短いタイプをお勧めします。 例を挙げると日東 B105RD-浅曲がり・チネリ ダイエットエビオス・TNI ビクトリーバーなど色々あります。 下の写真は(左)普通のドロップハンドル(日東ニートMod114-STI)、(右)ショートリーチタイプ(TNI ヴィクトリーバー)の比較です。 左はリーチ92mm、右は65mmです。違いが分かりますか? 左はSTIが前に突き出ていますが、右の方はかなり手前にSTIがにあります。 目安としては、リーチ100mm以上は長すぎだと思います。今MTBについているステムはだいたい100mm前後のはずです。 ドロップハンドルにして+100mmとなると…かなりS

    m1yajun
    m1yajun 2009/02/21
  • 1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog

    1週間(1日ではない)に4時間しか働かない会社社長が、効率的な仕事のしかたの指南をしている講演があった。3月にテキサス州でおこなわれたSouth by Southwestというメディア関係のイベントの中でおこなわれた「The 4-Hour Workweek: Secrets of Doing More with Less in a Digital World」と題する講演である。以下で講演のMP3ファイルが入手できる。 また、このほかの講演・パネル討論の音声はここで入手できる。 講演の概要は以下のとおりである。 講演者 私の名前はティム・フェリス(Tim Ferriss)。プリンストン大学で非常勤講師をし、ハイテク分野での起業にについて教えている。そして、スポーツ飲料・品の企画・製造をおこなう会社を経営している。世界15ヶ国に製品を卸している。 起業から現在まで 私は2000年に起業し、

    1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog
    m1yajun
    m1yajun 2009/02/16
  • http://homepage2.nifty.com/iwasaki-kajyuen/

    m1yajun
    m1yajun 2009/02/08
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    m1yajun
    m1yajun 2009/02/08
  • http://www.fs-nakahara.com/cycle/gallery/paint/index.html

    m1yajun
    m1yajun 2009/01/18
  • framebank.org - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    m1yajun
    m1yajun 2009/01/11
  • OpenSSLでの自己認証局(CA)と自己証明書の作成

    OpenSSLを利用した、自己認証局(CA)の構築と、サーバ証明書の作成手順とApache+mod_SSLでの設定方法についてもご紹介します。 Section.1では、通常のhttps通信を可能とするため、以下の手順を行います。 1.自己認証局(CA)の構築 2.サーバの証明書の作成 3.自己認証局によるサーバ証明書への署名 4.Apache+mod_sslの設定例 Section.2では、Section.1に加えてクライアント認証に利用する証明書の発行方法とApacheの設定例を示します。 1.クライアント認証用証明書の作成 2.Apache+mod_sslでの設定例 最初に、自己認証局(以下CA)の構築を行います。なお、CAの構築は/usr/local/CAに行います。 CAを作成するには、OpenSSL付属のCA.shを利用します。 (CA.shは、OpenSS

    m1yajun
    m1yajun 2008/12/04