タグ

地名と災害に関するm_onoのブックマーク (2)

  • 「沼なんとかならアウト!?緑が丘は安全?!」地名と災害に相関性はどの程度あるのか - 歴史ニュースウォーカー

    きのう(2013年6月29日)の新聞で、くしくも産経新聞と朝日新聞が「地名」と「被災」の関係についての記事を載せていました。 産経新聞はWEBで見ることができます。 筑波大名誉教授(教育学)でノンフィクション作家の谷川彰英氏は「隠れた危険エリア」を指摘する。 同氏は震災後、半年間をかけて東北から九州の太平洋岸約4000キロメートルを歩き、津波と地名の関係を調査。それを基に、南海トラフの連動地震による水害にさらされかねないエリアを『地名に隠された「南海津波」』(講談社)にまとめ、この度、上梓した。 地名に隠された「南海津波」 (講談社プラスアルファ新書)posted with ヨメレバ谷川 彰英 講談社 2013-03-20 Amazon楽天ブックス7net 上の一覧にあるような川や津や谷や池などといった地名が災害時に危険性が高いことは言われなくとも分かると思います。記事でも、あまり踏み込ん

    「沼なんとかならアウト!?緑が丘は安全?!」地名と災害に相関性はどの程度あるのか - 歴史ニュースウォーカー
  • 津波が襲う“地名”とは? 南海トラフ巨大地震「隠れた危険エリア」 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    巨大津波が日の太平洋沿岸を次々に襲う…。マグニチュード(M)9級が想定される南海トラフ連動地震が発生すると、津波被害などで最大32万3000人が犠牲になるという。起こらないことを祈りたいが、「いずれは来る」が地震学での定説だ。未曾有の天災に見舞われたとき、どう生き抜くか。地名研究の第一人者が内閣府の被害想定エリアだけではわからない津波の危険地帯を指摘し、警鐘を鳴らす。  駿河湾(静岡)から九州沖に延びる深さ4000メートル級の溝「南海トラフ」。2011年の東日大震災以降、連動型の巨大地震が起きるとされる震源域だ。ひと度、発生すれば、東日から九州地方の太平洋沿岸を最大34メートルの津波が襲う。  内閣府は、深刻な津波被害の想定地域を明らかにしているが、筑波大名誉教授(教育学)でノンフィクション作家の谷川彰英氏は「隠れた危険エリア」を指摘する。  同氏は震災後、半年間をかけて東北から九州

  • 1