タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (177)

  • 35ドルの小型システム「Raspberry Pi」、間もなく出荷開始に

    35ドルで提供されるクレジットカードほどのサイズの「Linux」システム「Raspberry Pi」が間もなく出荷開始される。 同システムを設計したのは、すべての国の人々、特に開発途上国の若者のプログラミングに対する関心を高めることを目的に掲げる英国の非営利団体Raspberry Piである。 ARMベースの同システムは2012年2月末に予約注文受付を開始し、初回提供分は数分で売り切れた。販売業者であるRS ComponentsおよびAllied Electronicsは、同システムの初回提供分である1万台を数日前に受領し、世界中の顧客向けに今週から出荷開始する予定であると述べている。 同システムは、ほとんどのスマートフォンよりも小さく、イーサネットとHDMIに対応し、2つのUSBポートとSDカードスロットを装備し、700MHzのARMチップと256MバイトのRAMを搭載する。 初回提供分

    35ドルの小型システム「Raspberry Pi」、間もなく出荷開始に
    m_uchino
    m_uchino 2012/04/17
  • レノボ史上最小のデスクトップPC--手のひらサイズの「ThinkCentre」

    レノボ・ジャパンは4月9日、レノボ史上最小手のひらサイズの法人向けデスクトップPC「ThinkCentre M92p/M92 Tiny」と「ThinkCentre M72e Tiny」を発表した。 これらは新しいコンセプトの製品で、筐体の一辺がゴルフボール約4個分という。筐体は1リットルの手のひらサイズと小さいながらも第3世代インテル Core プロセッサ・ファミリーを搭載。デスクトップPCに求められるパフォーマンスを実現したとしている。 モニタの裏側やアームなどに取り付けられるほか、キオスク端末や電子黒板、各種検査機器などへの組み込み系PCとしての利用も目指す。カスタマイズにより、フラッシュ・メモリを搭載してシンクライアント系の各種ソリューションにも対応できるという。 このほかにもオールインワンタイプの「ThinkCentre M92z All-In-One」と、世界初マイクロソフトの「

    レノボ史上最小のデスクトップPC--手のひらサイズの「ThinkCentre」
    m_uchino
    m_uchino 2012/04/10
  • アップル、新「iPad」のWi-Fi接続問題を調査中

    Appleの話題を中心に扱うウェブサイト9to5Macによると、Appleが新しい「iPad」が抱えるWi-Fi接続の問題を調査中であるという。 9to5Macは、AppleCareの内部文書とされるものを掲載している。そこには、「接続が不安定・・・Wi-Fi速度が遅い・・・(また)Wi-Fiネットワークが見えない」と記されている。 文書の冒頭には、赤字で「調査進行中」と記され、その下には「対象製品:iPad(第3世代)」と書かれている。 文書によると、小売店とコンタクトセンターには、Wi-Fi関連の問題を示す第3世代iPadを「確保」するように指示が出されているという。ここでの「確保」とは、端末を引き取ってAppleエンジニアリングセンターに送付することだと9to5Macは述べている。 問題が話題になったのは今回が初めてではないが、これを認めるAppleの文書が公になったのはこれが初め

    アップル、新「iPad」のWi-Fi接続問題を調査中
    m_uchino
    m_uchino 2012/04/07
  • IT業界のインタビューに最適? ろくろ画像合成アプリが登場

    クリエイテラは4月4日、iOS向けアプリ「ろくろる」の配信を開始した。価格は無料。 「ろくろる」は、カメラロールの写真やアプリ内で撮影した写真にろくろや壷の画像を合成することができるアプリケーション。多数のろくろや壷画像が用意され、ワンタッチで画像の拡大や縮小、移動や回転が行えるため、より自然に見えるように合成することが可能。 同社では「特にIT業界のインタビュー画像に対して、高い効果を発揮致します」としている。

    IT業界のインタビューに最適? ろくろ画像合成アプリが登場
    m_uchino
    m_uchino 2012/04/04
    バカwww
  • アマゾン、「Kindle Touch 3G」の予約注文を175の国や地域を対象に受付開始

    Amazon.comは米国時間3月27日、タッチスクリーンを搭載し、無料の3Gワイヤレス通信サービスに対応した「Kindle Touch 3G」の予約注文を175の国や地域を対象にwww.amazon.comで受付開始した。出荷は米国時間4月27日に始まる予定。 また同日よりAmazon.co.uk、Amazon.de、Amazon.fr、Amazon.es、Amazon.itの各サイトで「Kindle Touch」と「Kindle Touch 3G」の予約注文も開始している。 Kindle Touch 3Gにより、ユーザーは、Wi-Fiアクセスポイントを自ら契約する必要がなく、年契約または月額料金も不要で、好きな時に書籍のダウンロードや閲覧が可能となる。また、同端末は、小型軽量化が図られ、何千冊ものを保存でき、バッテリ駆動時間も長くなっているという。 Kindle Touch 3Gはド

    アマゾン、「Kindle Touch 3G」の予約注文を175の国や地域を対象に受付開始
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/30
  • グリー、RMT業者に「GREE」関連の出品停止を要請

    グリーは3月30日、SNSGREE」の利用規約で禁止しているリアル・マネー・トレード(RMT)行為の是正を目的に、RMT専門事業者などに対して、GREEに関連した出品の停止と削除を書面で要請したと発表した。RMTとは、サービスの一部の利用権を現金や財物などと交換取引すること。 グリーではこれまで、RMT行為が発見された場合には、RMT専門事業者などに削除要請を含めた措置を実施してきたが、3月12日に設立した「利用環境向上委員会」で検討を進めた結果、これをさらに徹底するにいたったとしている。 同社は、3月29日に合計17のRMT専門事業者に対して、GREEを通じて提供されるゲーム上のキャラクター、アイテム、カード、仮想通貨などの一切の販売を停止するとともに、関連するデータをサイト上およびサーバから完全に削除するよう、書面などで要求したという。 2月にグリーが提供するソーシャルゲーム「探検ド

    グリー、RMT業者に「GREE」関連の出品停止を要請
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/30
    今更。誰が得をしてたのか、最大限に得をするにはどうしたらいいかを考えた場合、最適解は運営も一枚噛んでたって話なんじゃねぇの?w お尻に火が付いて慌てて火消しw さっさとやらないからこうなる。
  • 「iPad」向けアプリ「Tapose」--幻のMSタブレット「Courier」を模倣

    iPad」アプリの「Tapose」が、Appleから「iTunes」での販売を承認された。Taposeは、失敗に終わったMicrosoftのタブレット「Courier」のコンテンツ作成機能の大部分を模倣することを目指したアプリだ。 Microsoftが2年前に考え出し、その後中止となったCourierは、AppleiPadに匹敵したかもしれない革新的なタブレットのコンセプトであった。ただし、このMicrosoftの流線型のデュアルスクリーンタブレットは、iPadとは異なり、消費者向けではなく、コンテンツ制作のために作られたものだった。たとえば建築家は、Courierを使って、1つのスクリーンで建築計画をスケッチしながら、インスピレーションを得るためにもう1つのスクリーンでウェブを見て回るということができた。 タブレット上でコンテンツを制作するというMicrosoftのコンセプトに共感し

    「iPad」向けアプリ「Tapose」--幻のMSタブレット「Courier」を模倣
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/30
  • メモや写真、音声を共有できる無料の多機能iPhoneノートアプリ「Catch Notes」

    「Catch Notes」は、メモや写真、音声などを思いついた時に記録し、クラウドに保存できる多機能ノートアプリだ。iPhoneはもちろんiPadAndroid、さらにPCともクラウド経由で同期できるので、データの受け渡しにも重宝する。 +ボタンをタップすると新規ノートの作成画面が表示される。ノートにはテキストを記入できるのはもちろん、画像、音声を添付することもできるので、日々思いついたアイデアメモや、備忘録、外出先で撮った写真、打ち合わせの音声データなど、さまざまなデータを保管できる。記入し終わって「完了」を押せば、クラウドへの登録が行われる。 アプリはウェブサービス「Catch」がベースになっており、登録したノートはブラウザからも参照できる。同期は即行われるので、PCとの間でちょっとしたメモをやり取りするといった用途でも重宝する。またAndroidアプリやiPadアプリも用意されて

    メモや写真、音声を共有できる無料の多機能iPhoneノートアプリ「Catch Notes」
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/22
  • 「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化

    米国時間3月20日に公開された調査結果によると、「Android」はモバイルプログラマーの優先事項リストで徐々に順位を下げており、その代わりにウェブアプリが開発に関連するさまざまな困難の解決策として台頭しているという。 この変化は、Appceleratorが四半期ごとに実施している調査の結果として発表された。Appceleratorは、クロスプラットフォームプログラミングツールのメーカーで、同社のツールは、28万人のプログラマーにより3万5000件のアプリの開発に使われている。同調査において、Android携帯電話向けにプログラミングすることに「大きな関心がある」と答えたプログラマーの数は、約83.3%から78.6%に減少し、2四半期連続の下落となった。Androidタブレットに対する関心も約68.1%から65.9%に低下し、2四半期連続で下落した。 Appleの「iOS」は首位の座を維持

    「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/21
  • 新しい「iPad」は買うべきか--ユーザータイプ別に考える

    個人の考え方が試されるときだ。 タブレットの購入をめぐって、米国のコンピュータ好きな人々の集団意識がこれほど揺さぶられたことは今までなかった。そして、Appleはその判断を簡単なものにしてはくれない。同社の「新しい」タブレットは、古いバージョンにかなり似ている。違うのは重くなったことくらいだ。Appleはわれわれをもてあそんでいるかのようだ。 しかし、心配しなくてもいい。論理的な考え方と、倹約家の知恵をしっかりと組み合わせて使いながら、恵まれた世界におけるこの身動きが取れなくなるようなジレンマを考えてみよう。 iPadを初めて購入する人 タブレットを一度も所有したことがなく、初めての試みとして新しい「iPad」を買おうと考えている人は、よく考えたほうがいい。必要とする以上のタブレットを買うことになるかもしれないからだ。 新しいiPadでアップデートされた機能の多くは、初めてiPadを使う人

    新しい「iPad」は買うべきか--ユーザータイプ別に考える
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/16
    「Appleファンは、それぞれの色を1台ずつ注文済みだろう。」ワロタw
  • 東京無線ら、スマホでタクシーが呼べる「すぐくるタクシー」--最短3ステップで

    東京無線協同組合と富士通テン、メイテツコムは3月12日、スマートフォンでタクシーの配車を依頼できるシステム「すぐくるタクシー 東京無線版」を開発し4月1日から格サービス開始すると発表した。 アプリはAndroid版とiPhone版が用意されている。 あらかじめ電話番号と氏名を登録しておけば、専用のアプリを起動してから最短3回のボタン操作でタクシーを呼べる「簡単操作」が特長で、オペレーターを介さずにアプリだけで完結できる。タクシーの配車は、9割がすぐに来ることを要望するもので、台数も1台がほとんどだという。そういった状況を踏まえて、簡単操作は「すぐに1台だけ呼ぶこと」に特化した。簡単操作以外にも、ハイブリッドカーなど車種を指定したり複数台を手配したりできる「詳細注文」も可能。 オペレーターを介さないため、混みやすい時間でも速やかに対応でき、話し中がないという。また、自分のいる場所を説明する

    東京無線ら、スマホでタクシーが呼べる「すぐくるタクシー」--最短3ステップで
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/12
  • フジテレビと「Angry Birds」開発のRovioが日本向けにタッグ

    フジテレビジョン(フジテレビ)は3月8日、「Angry Birds」を開発するフィンランドのRovio Entertainment(Rovio)とパートナーシップ契約を締結したと発表した。 両社はRovioが日をテーマにしたAngry Birdsの新エピソード「Cherry Blossom」を全世界に向けて公開するのにあわせて、日向けにオフィシャルパートナーサイト「アングリーバード×フジテレビ」を開設。日向けにカスタマイズされたブラウザゲーム版「Angry Birds」の新エピソード「Sakura Ninja」を公開した。 Sakura Ninjaでは、ゲーム中にフジテレビのマスコットキャラクター「ラフくん」が登場するほか、フジテレビの社屋ビルなど、さまざまな建物が出現する。また忍者や将軍の格好した、日ならではのAngry Birdsが展開される。 両社は今後、ゲーム以外のAngr

    フジテレビと「Angry Birds」開発のRovioが日本向けにタッグ
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/09
  • バッファロー、テレビをWi-Fi化できるかんたん無線LANユニット

    バッファローは3月7日、テレビなどの有線LANポートを無線LANに変換する無線LANユニット「WLI-UTX-AG300」を発表した。テレビのUSB端子とLAN端子に差し込むだけで使用できる。発売は4月上旬。価格は5300円になる。 WLI-UTX-AG300は、ネットワーク対応テレビなどに装着することで無線LAN機能を追加できるというテレビ用かんたん無線LANユニット。IEEE802.11n/gに加え、IEEE802.11n/aにも対応し、動画コンテンツなども快適に視聴できるとしている。 通信設定は「AOSS」によるワンタッチ設定が可能。体にはコンセントも不要だ。サイズは高さ37mm×幅136mm×奥行き26mmで、重量は約50g。テレビの背面にすっきりと設置できる。

    バッファロー、テレビをWi-Fi化できるかんたん無線LANユニット
    m_uchino
    m_uchino 2012/03/07
  • 「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告

    報道によると、多くのユーザーが何者かに「iTunes Store」のアカウント情報をすべて盗み取られたが、その後に被害額の払い戻しを受けているという。ただし、こうした状況がどのようにして起こったのかという根的な問題は未解決のままだ。 被害に遭ったユーザーたちが説明している状況は、控えめに言っても少々憂慮すべきものだ。Appleの「Support Communities」に投稿したユーザーたちは、自分のiTunesアカウントと情報がハッキングされ、ギフトカードなどの購入や個人情報の変更といった被害があったと報告している。 The Global Mailの記事によると、AppleiTunesアカウントは以前からハッカーの攻撃に対して脆弱な状態にあるという。ユーザーは1年以上にわたり、同じような問題について不満を訴えてきた。それは、アカウントが許可なくアクセスされて、ギフトカードのクレジット

    「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告
    m_uchino
    m_uchino 2012/02/13
  • グーグル、HUD搭載メガネのプロトタイプを作成か

    テクノロジ系ニュースサイトの9to5Googleによると、Googleのヘッドアップディスプレイ(HUD)搭載メガネのプロトタイプが目撃されたという。そのメガネはOakleyの「THUMP」に似ているといわれており、それはつまり、ターミネーターが装着しそうな外観だということだ。 しかし、注目すべきなのはGoogleのメガネの外観だけではない。機能も「ターミネーター」3部作に登場するものに酷似している。 2011年12月、Googleが最先端技術を用いたメガネのプロトタイプを完成させようとしているといううわさが広まった。このメガネはウェアラブルなHUDとして知られ、Googleのクラウドベースの位置情報サービスにアクセスして、ユーザーの周辺情報を詳細に表示できるという。その後、この情報は拡張現実(AR)コンピュータディスプレイとして紹介されるようになった。 9to5Googleは、このメガネ

    グーグル、HUD搭載メガネのプロトタイプを作成か
  • 写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に

    米国時間2月7日、人気の写真共有サービス「Path」が「iPhone」ユーザーのすべての連絡先を同社サーバへ自動的にアップロードしていることがブロガーによって暴露され、激しい非難を浴びている。 開発者のArun Thampi氏はブログ投稿の中で、自分の「すべての連絡先(氏名と電子メールアドレス、電話番号を含む)がPathに送信されている」ことを発見したと述べた。Thampi氏はPathが何か「邪悪な」ことをしていると非難しているわけではないとも述べたが、同サービスが連絡先のような個人情報をアップロードする許可を同氏に求めたことは一度もなかったと指摘している。 Pathの創設者兼最高経営責任者(CEO)であるDave Morin氏は、Thampi氏の投稿に対する返答を以下のように書いている。 われわれがユーザーの連絡先を弊社サーバにアップロードするのは、ユーザーがPath上で迅速(かつ効率的

    写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に
    m_uchino
    m_uchino 2012/02/08
  • 複数の機器を操作できるリモコン--アップルが特許申請

    米国時間1月26日、Appleが2011年9月に申請した特許が公開された。Apple Insiderが伝えているように、それぞれの家で複数あるデバイスを操作できる、タッチスクリーンを使用したユニバーサルリモートコントロールシステムの詳細図が含まれている。 申請書には、リモートコントロールは過度に複雑になっており、そのようなリモコンの設定と使用は一層煩わしくなっていると書かれている。 Appleの解決策は、他のデバイスをスキャンして自動的にシステムに追加し、スクリーン上に適切なメニューとコントロールを表示して、ユーザーがデバイスごとに切り替えられるようにすることだ。このシステムは、範囲内にあるデバイスを継続的にスキャンし、範囲外に出たものをグレーアウトするか削除することができる。

    複数の機器を操作できるリモコン--アップルが特許申請
    m_uchino
    m_uchino 2012/01/27
  • プレゼンにも使える--超小型ワイヤレスマウス「ロジクール キューブ」

    ロジクールは1月27日、超小型のワイヤレスマウス「ロジクール キューブ」を1月30日に発売すると発表した。 ポケットに入るサイズの超小型マウスで、高さ17mm×幅54.3mm×奥行き29mm、重さは25.5g(電池含む)だ。表面に搭載されたマウスボタンで右/左をクリック、同部分のタッチセンサをスワイプすることで、縦スクロールの操作ができる。さらに空中に持ち上げればプレゼンターとしても使用でき、持ち上げたままマウスの先端をクリックすればスライドの「送る」、体を裏返してクリックすればスライドの「戻る」の操作が行えるという。 センサはレーザー式を採用。解像度は1000dpiだ。内蔵充電式リチウムポリマー電池を使用し、電池寿命は最大15日。フル充電時間は1時間30分としている。ロジクールのUnifyingレシーバに対応している。 販売はロジクールオンラインストア限定で、価格は6980円。カラーは

    プレゼンにも使える--超小型ワイヤレスマウス「ロジクール キューブ」
    m_uchino
    m_uchino 2012/01/27
  • スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月26日、2012年3月期第3四半期の決算会見で、スマートフォンの普及によって急増しているモバイルトラフィックについてコメントした。 競合のNTTドコモは、トラフィックの増加により、1月25日8時26分から13時8分までの間、東京都の一部地域でFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況が発生。1月26日に急遽会見を開き謝罪している。今後の対応については1月27日にドコモ代表取締役社長の山田隆持氏によって説明される予定だ。 またKDDIも、1月25日深夜に都内で通信障害が発生し、東京都の一部エリアでau携帯電話、固定電話、法人系サービスが利用できない状況が発生。1月26日3時3分には復旧している。同社では「基地局をつなぐ固定系の伝送設備の故障が原因」としており、今回の通信障害とトラフィックの増加は関係していないという。 モバイルトラフィックに

    スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り
    m_uchino
    m_uchino 2012/01/27
  • 「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由

    2012年のConsumer Electronics Show(CES)では、そこかしこでタブレットが展示されていたものの、AppleAmazonのタブレットが成功している2つの大きな理由を理解し、自らのものにしている製品はなかった。 2011年には、さまざまなAndroidタブレットが一斉に発売されたものの、それらは出だしから大きくつまずいている状態である。しかし、そのことを筆者が記事にしたところ、Googleを見限るには時期尚早だという意見が数多く寄せられた。詰まるところ、Androidスマートフォンの販売が大きく伸びたのも、市場に投入されて1年以上経ってからのことだったためだ。このため、とにかくもう少し様子を見てやってくれ、という声が大半を占めていたというわけだ。 しかしながら、Androidタブレットの抱える問題は、時間や成熟度といった観点から解決できるものではない。Google

    「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由
    m_uchino
    m_uchino 2012/01/26