タグ

2009年3月22日のブックマーク (3件)

  • 偏差値25から受かる大学受験 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    偏差値25から受かる大学受験 どうみても釣りタイトルだがこれは実話である。体験談である。体験談であるから、このエントリで紹介される学習法が万人向きである保証はない。ただしこの勉強法で7ヶ月*1勉強して偏差値40台の大学に次の年の春には合格した、そんな受験生が20年前にいた。ただそれだけの話である。 あらかじめの前提 いまは3月で、ここに偏差値25の子がいて、来年の2月に大学受験があって、人はそもそも大学に行く気もないのだが、親はそうではなく、そうしてお金を貰って家庭教師として教える立場としては、お金を貰っている間は大学へ合格するための勉強を教える、これはそういう話である。なのでここでは日教育を論じたりそういう子が大学へいくことの意義を論じたりはしない。なおその受験生であるが、やる気はないが、粗暴さはなく、いわれたことはやらなければいけない(たとえ完全に出来ていないときでも)という一定

    偏差値25から受かる大学受験 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/03/22
    受かる大学ってもしかして…>http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/12.html
  • 発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給--木下さん開発 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    電磁力を応用した高効率な小型発電装置を、相模原市の「ソフォス研究所」代表の木下博道さん(74)が開発した。川崎市の住宅展示場で19日から実用運転の公開展示をする。木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」と話している。【高橋和夫】 ◇きょうから、川崎で公開 木下さんは風力発電を効率的に運転する技術開発に取り組む中、24時間稼働できない太陽光発電や風力発電に代わる装置として、6年前から電磁力を使った発電プラントの開発を進めてきた。 開発した発電装置は、円形アルミ板の周縁に磁石のN極、S極を交互に配列した回転体が大きな特徴。その周囲にコの字形の銅線コイルを配置する。始動時には市販モーターの助けを借りて回転体がコイルの間を動き始め、

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/03/22
    遅ればせながらブクマ/ていうかまだ削除してないのか。毎日って度胸あるなぁ。
  • ウインドウズ・ビスタに慣れない(涙) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    分かります、同感です! 去年買ったビスタですが全然なれることができません、とにかく重いったら!噂には聞いていたのでXPの在庫がないか聞いたんですが、その店にはなくて急いでいた私は「ええい、ビスタでいいや!」と思いきって買ったんですが、未だにこの有様、、、 正直言って、どこが良くなったのか全然実感できません。要らない無駄な機能ばっか目立って(私が使いこなせないだけなんでしょうが、そもそも必要以上のものが付き過ぎている!!)起動は遅いしエクスプローラーはXPの時には考えられないくらいフリーズするし、、、アレ?これってそもそもPCが外れだったってことですかね、、、アハハ、、(涙)店員さんが「自信を持ってオススメです!」って太鼓判押したのに。夕日のバカヤロー!(古) 全然励ましになってなくてスミマセン、でも同じように使いにくさに泣いているユーザーがここにも一匹います。トピ主さんはがんばって使いこな

    ウインドウズ・ビスタに慣れない(涙) | 生活・身近な話題 | 発言小町
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/03/22
    これほど持っている人をうらやましいと思わなかった製品もなかったなぁ…