タグ

2010年3月14日のブックマーク (8件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の携帯電話はいつになったらアドレスバーを付けてくれるの?

    ■ docomo IDを作ると生でパスワードを保管されてしまう docomo IDについて, NTTドコモ My docomo-新規登録:ご登録前の準備, NTTドコモ docomo IDを作ると初期パスワードが発行されるが、これは各自、愛用のパスワードに変更して使えるようになっている。それなのに、「ID/パスワードをお忘れの方」の説明を見ると、パスワードを忘れたときは、携帯電話で現在のパスワードを閲覧できるのだという。 これはないわ。パスワードは照合さえできればよいのであって、不可逆変換して持っておけば十分。生で持つ*1必然性がない。パスワード忘れの場合は、再発行すれば済むこと。特にここの場合、登録時と同様に、初期パスワードを生成して画面に出せばよいのであって、何ら不都合がない。 弊社サービスではパスワードを平文で保存していますが何か, AnonymousDiary, 2010年1月2日

  • TBSのネットゲーム廃人特集で捏造疑惑浮上! カレンダーの日付がきっかけ?|ガジェット通信 GetNews

    TBSで3月13日の夕方に放送された『報道特集NEXT ネトゲ依存からの脱出』にて捏造疑惑が浮上した。その疑惑を生んだのは放送時に映っていた液晶時計の中のカレンダーの日付だ。液晶画面上には「22日火曜日」と映し出されており、さらに別の場所には紙のカレンダーも掛けられておりそちらは12月。22日火曜日といえば昨年の12月が当てはまることになる。このシーンは「1月に父親を亡くし、それをきっかけに仕事探しを始めた」という人の言葉の後に、実際にパソコンを操作し、職を探している様子が12月のカレンダーと共に映されているのだが、まるで時間が戻ってしまっている。 これが撮影された日は12月22日火曜日。しかし番組内では1月に父親を亡くしたといっている。この矛盾はどう生まれたのだろうか? もしかしたら紙のカレンダーを2010年の物に取り替えるのが面倒だっただけだろうか? しかしそれでは液晶時計のデジタル

    TBSのネットゲーム廃人特集で捏造疑惑浮上! カレンダーの日付がきっかけ?|ガジェット通信 GetNews
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/03/14
    興味深い話だと思って見ていたので残念。/ていうかTBSの番組ってこういう楽しみ方もあるのか!
  • Twitter×USTREAM上で起こった深夜の奇跡 | TECH SE7EN

    13日の深夜に「坂龍一についてユルく語ってみよう」というUSTREAMでの生放送があった。 この放送は深夜1時ぐらいから始まったようだが、YMOのコピーバンドを長年(30年!?)やられている @koba328gtb が主催して行われたものである。 USTREAMのチャンネル http://www.ustream.tv/channel/o-setsu-y このUSTREAMの番組で14日午前1時に事件は起こった あくまでこの番組の当初の主旨は番組名の通りでユルく語りあう様子をUSTREAMで生放送してみようという軽いのりであった様子である。ところが事件は起こった。 なんと、USTREAMのSocial Stream(USTREAMの画面からTwitterにツイートするもの)に坂龍一氏が登場したのだ! こんなことが起こっていった。 主催者が演奏しているところに、坂氏がツイートで指

  • ABC News Fakes 'Live-Action' Video of Toyota Test

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/03/14
    ABC News Fakes 'Live-Action' Video of Toyota Test
  • 「“大人の発達障害”急増の真実」に関する専門家の見解

    はてなブックマークで注目された、ダイヤモンド・オンラインの記事「成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実」に関する専門家の方々の反応や見解をまとめてみました。 元記事→ http://diamond.jp/series/hikikomori/10011/ はてなブックマーク→ http://b.hatena.ne.jp/entry/diamond.jp/series/hikikomori/10011/

    「“大人の発達障害”急増の真実」に関する専門家の見解
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/03/14
    興味深い>まとめ「「“大人の発達障害”急増の真実」に関する専門家の見解」
  • 上小阿仁村 - 新小児科医のつぶやき

    この村のHPによりますと人口世帯数は、 平成22年2月末現在 人口 2,902人 男性 1,382人 女性 1,520人 世帯数 1,245世帯 ちなみにwikipediaのデータを合わせますと人口の推移は、 1980年時点の人口が4352人ですから、30年で1450人、約3割の人口減少である事が確認できます。ここまで書けばお分かりのように高齢化率(65歳以上人口)も進んでおり、2009年時点で44.3%に達しているようです。人口減、高齢化率の進行は地域の事情ですから仕方がないにしろ、平成の市町村合併の時に何故に取り残されたかは興味が湧くところです。 上小阿仁村も合併を考えていなかった訳ではなく、妙に有名になった北秋田市との合併協議には参加していたようです。この時に参加した町村は北秋田市になった鷹巣町、合川町、森吉町、阿仁町とこの村です。何故に最終的に離脱したかの理由は現村長の市町村合併の

    上小阿仁村 - 新小児科医のつぶやき
  • 「ほんとうのプロダクトアウト開発」 ― マツダはなぜ、よみがえったのか? - naoyaのはてなダイアリー

    "プロダクトアウト"。技術や思い入れなどを優先して製品を作るやり方です。 技術から発想しなければなし得ない製品というのは当然ありますし、そういうものこそ革新的であるとずっと思っていました。ですが、僕はこの「プロダクトアウト開発」というのを、いつからか都合の良いように解釈していた。自分達がやりたいことを優先するための正当化、技術的に困難な課題を解くことからはじめるのではなく、そこに扱いやすい技術があるからそれで作るという、リスクを取らない開発のための言い訳。 「プロダクトアウトじゃないと、真に新しいものは作れないんです。」 先日、『マツダはなぜ、よみがえったのか?』というを読みました。不振に陥った自動車メーカーのマツダが、苦境の中から RX-8 を開発し、その状況から脱出するまでをつづったノンフィクションです。このには「ほんとうのプロダクトアウトとはなにか」ということが記されていました。

    「ほんとうのプロダクトアウト開発」 ― マツダはなぜ、よみがえったのか? - naoyaのはてなダイアリー
  • 日本で7年間働いた中国人が日本で学んだこと - モジログ

    中国の深センに暮らす武田千夏さんのブログで、おもしろいエピソードが紹介されている。 住めば都!中国ほどおもしろい国はない! - 日で何を学んだか? http://china.blog.smatch.jp/blog/2010/03/post-408f.htmlで7年間働いた経験のある中国の人が、何を日で学んだかという武田さんの質問に対して、次のように答えたとのこと。 「自分は中国にいたとき、自分の発言や行動を他人がどう思うか、なんてことは一度も考えたことがなかった。日人がそれを一番に考えて行動していることを知って、自分をコントロールすることを学んだ」 この中国の人は、日にはお金を稼ぐ目的で行ったのだが、お金はそれほど稼げなかった。しかし、仕事の効率や礼儀正しさなどを学んだという。 「じゃあさ、中国の若者が 「日に留学したいんだけど」 ってあなたに相談してきたら、なんて答える?

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/03/14
    なるほど!/でも安かろう悪るかろうの100均も日本でウケているのだが。日本の消費者も多極化しているということか。