タグ

2022年4月7日のブックマーク (8件)

  • 「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「公正ロシア」の党首を務めるセルゲイ・ミロノフ氏。「一部の専門家によると、北海道の全権はロシアにある」という独自の主張を展開している(写真はロシア下院のウェブサイトから) ロシアウクライナ侵攻に対して日も制裁措置を次々に打ち出す中、ロシアの国会議員から日を非難する声が出ている。 最も極端だとみられる主張が「北海道の全権はロシアにある」というもの。現時点での主張の「気度」は不明だが、日について「ロシアがどう対応しなければならないかは不透明」ともツイート。今後、荒唐無稽な主張を強める可能性を示唆している。 ■「現時点でモスクワではこの話題は提起されていないが」 日はこれまで、北方領土の返還交渉を含む平和条約交渉を進めるために、北方領土について「不法占拠」という表現を使うことを避けてきた。ロシアによるウクライナ侵攻を機に方針を転換し、この表現が復活した。林芳正外相が2022年3月8日

    「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    おそろしい
  • 米国務省幹部「中国はロシアの行為に驚愕」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    アメリカ国務省幹部はロシア軍によるとみられるウクライナでの残虐行為について、中国政府も衝撃を受けていると指摘したうえで、ロシアを支援しないよう中国を牽制しました。 米国務省シャーマン副長官:「中国側は表立ってロシアとの関係を同盟とは言っていない。ある会議の場で中国側はウクライナのブチャでの残虐行為に驚愕していた」 シャーマン副長官は6日、下院外交委員会の公聴会でブチャでの民間人殺害について中国の出席者も衝撃を受けていたと証言しました。 さらに、中国側が中露関係を同盟ではなく、パートナーシップと呼んでいることはロシアと一定の距離を置きたがっている表れだと述べました。 そのうえで、「中国側はロシアを支援すればどのような結果を招くか理解しているはず」だと指摘しました。 一方、北朝鮮についてはさらなるミサイル発射実験の可能性があると警戒感を示しました。 韓国の新大統領の政権移行チームとも対応を協議

    米国務省幹部「中国はロシアの行為に驚愕」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    憂鬱、溜息、退屈、消失、暴走、動揺、陰謀、憤慨、分裂、驚愕
  • 漫画家 藤子不二雄Aさん死去 88歳 | NHK

    を代表する漫画家で「忍者ハットリくん」や「怪物くん」など数々の人気作品を手がけた、藤子不二雄Aさんが亡くなりました。88歳でした。 藤子不二雄Aさん、名、安孫子素雄さんは、富山県の出身で、小学校の同級生だった故・藤弘さんと2人で漫画家としての活動を始め、高校生のときに新聞に4コマ漫画が掲載され、デビューしました。 1954年に2人で上京し、藤さんと共同の「藤子不二雄」のペンネームで「海の王子」や「オバケのQ太郎」などの人気作を手がけました。 さらに、藤子不二雄Aさんは「忍者ハットリくん」や「怪物くん」、それに「プロゴルファー猿」など、個性豊かなキャラクターで数々のヒット作を生み出しました。 藤さんとは1987年にコンビを解消し、その後は「藤子不二雄A」として作品の発表を続けました。 夢と笑いにあふれた作品だけでなく「魔太郎がくる!!」や「笑ゥせぇるすまん」など社会の闇を描いた作

    漫画家 藤子不二雄Aさん死去 88歳 | NHK
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    哀悼の意を表します。
  • 「専門書街」としての神田神保町の終わり

    東京神田の神保町は日随一の屋街として知られていて、それぞれに専門分野を持った古書店が集まっている。 ちょっと昔の東京ガイドブックを見ると、日の知がここに集まるなんて紹介の仕方がされていたものだ。 そんな神保町も、さまざまな変化のせいで、どうやら専門書街ではなくなりつつあるという話。 かつて神保町には洋書の専門店がたくさんあった。とくに目抜き通りの靖国通り沿いには、神保町を象徴するかのような老舗の洋書専門店がある。けど最近の神保町では、洋書専門店は絶滅危惧種だ。 そのうちの一件は、今年になってから金土日のみの営業になった。「コロナ禍による人員削減」と貼り紙が表にしてある。 もう一件の洋書店は、建物は壮麗だが、実態はもう洋書店ではなくなりつつある。店に入ると一階は児童書コーナーを兼ねたカフェになっている。洋書コーナーは2階にあるが、店内から直接行くことはできず、脇の小道から上がるようにな

    「専門書街」としての神田神保町の終わり
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    学生時代神保町に通っていたので残念。書店店主が本に精通していた印象。〇〇ありますか?と聞くとここにはない、って即答してくれた。それから先輩に連れられて行った芳賀書店は健在なのだろうか?
  • バイデン政権、インドに警告-ロシアと協力なら深刻な結果招く

    バイデン米政権はインドに対し、ロシアに協力しないよう警告した。ディース米国家経済会議(NEC)委員長が明らかにした。米国は、ロシアウクライナ侵攻を巡るインドの反応の一部に「失望している」という。 ディース委員長は6日、クリスチャン・サイエンス・モニター紙主催の朝会で記者団に対し、「われわれとしては、ロシアウクライナ侵攻という観点から見て、中国とインド両国の判断に失望している部分が確実にある」と言明した。 さらに米国は、インドがロシアとの「より明確な戦略的協力」に動いた場合、その結果は「深刻かつ長期的」なものになるとインド側に伝えたと、ディース氏は説明した。 米欧やオーストラリア、日ロシアへの経済制裁を強化する一方、インドは対ロ制裁に加わらず、ロシア産原油の輸入を継続しようとしている。インドはロシア製兵器の最大輸入国でもある。

    バイデン政権、インドに警告-ロシアと協力なら深刻な結果招く
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    バイデンよく言った、という感じ(偉そうですみません)クワッドも微妙だな、…というかインドを是非「西側」にとどめてほしい。場合によっては対印支援も必要ではないか
  • https://twitter.com/Ki_46ozzie/status/1511210953534509062

    https://twitter.com/Ki_46ozzie/status/1511210953534509062
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    なるほど、ガテンが行く
  • マリウポリ制圧で勲章をもらう親ロ派兵士の腕にネオナチのエンブレム(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ侵攻はネオナチから親ロ派を守るためだとするプーチンの主張と矛盾する動画が、親ロ派トップの投稿で浮上した> マリウポリを制圧し、ネオナチらしき兵士に勲章を与えた「ドネツク人民共和国」のプシーリン首長 Alexander Ermochenko-REUTERS ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナの「非ナチ化」を目指していると主張しているが、その主張と現実の乖離を浮き彫りにする疑惑の映像が浮上した。そこでは、ネオナチのエンブレムをつけた親ロシア派の兵士が、マリウポリの戦闘における働きを讃える勲章を授与される様子が捉えられている。 【映像】親ロ派兵士にネオナチのエンブレム プーチンとロシア政府は、ウクライナへの軍事侵攻を正当化するためのプロパガンダとして、キーウに拠を置くウクライナの現政権はナチスが牛耳っているとの主張を展開している。ユダヤ系であるウクライナのウォロディ

    マリウポリ制圧で勲章をもらう親ロ派兵士の腕にネオナチのエンブレム(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    こう言っては不謹慎かもしれないが、ダークサイドに落ちていくアナキンを見ているようだ。
  • 鈴木宗男氏 ロシアの大量虐殺報道に「何が正しいか受け止めに躊躇」印象操作に「虚しさ」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    維新の会の鈴木宗男参院議員が6日、公式ブログを新規投稿。ロシアウクライナ侵攻について「テレビから、ロシア側、ウクライナ側の主張、映像が知らされるが、なにが真実で、なにが正しいのか、受け止めに躊躇してしまう」とつづった。 この日は、ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊の町ブチャで見つかった多くの一般市民の遺体が見つかり、ロシア軍による大量虐殺と国内外の多くの報道機関が伝えている。一方でロシア報道は「フェイクニュース」と報じている。 この状況に鈴木氏は「情報化の時代、それぞれ都合の良い頭づくりで作られてしまう危険性をつくづく感じながら、同時にメディアの使い方、発信の仕方によって全く違う価値観が出てくることに恐ろしい限りである」とコメント。「20年前のいわゆる『ムネオバッシング』を想い起し『言った者勝ち』『先に報道した方の勝ち』を振り返りながら、今回も直感で目に入るメディアによる時には印象

    鈴木宗男氏 ロシアの大量虐殺報道に「何が正しいか受け止めに躊躇」印象操作に「虚しさ」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2022/04/07
    この期に及んでロシア擁護はありえないだろう。