タグ

2023年1月18日のブックマーク (3件)

  • 雷をレーザーで誘導する実験が成功

    米航空宇宙局(NASA)は2022年、次世代の大型月探査ロケットを発射台から打ち上げるのに苦労した。フロリダの悪天候と闘わざるをえなかったからだ。大雨や激しい雷を伴うハリケーンが接近し、リハーサルのために発射台で待機していたロケットを危険にさらした。ハリケーンの最中、発射エリアは4度も落雷に見舞われたという。 幸いなことに、NASAは避雷針のおかげで発射台を守ることができた。避雷針は金属でできた巨大な構造物で、雷を引き寄せてその電流を安全に地面へと逃してくれる。避雷針の基的な設計や考え方は、18世紀に発明された頃からそれほど変わっていない。だが2021年、科学者チームはスイス北東部で今までと異なるタイプの避雷針を実験した。 英国の学術誌Nature Photonicsが現地時間1月16日に掲載した論文によれば、科学者チームは絵画のように美しい標高2502mのゼンティス山の山頂で、レーザー

    雷をレーザーで誘導する実験が成功
  • ロシアで「国を滅ぼすような内戦」が起きる可能性...露軍元情報将校が指摘

    Former Russian Commander Warns of 'Civil War' That Will 'Kill' Russia <ウクライナ侵攻が続けば「3日で終わって国を滅ぼす内戦もありうる」などと分析> 元ロシア軍情報将校のイーゴリ・ストレルコフことイーゴリ・ギルキンは先ごろ、ウクライナ侵攻が続けばロシアで「内戦」が起こり、多数の犠牲者が出る可能性があると警告を発した。ギルキンはウクライナ東部の親ロシア派部隊の司令官を務めたこともある人物だ。 「あらゆる種類の内戦が起こる可能性がある。冬の3日間でわが国を死に追いやるような内戦もあり得る。たった3日間で終わっても、わが国を死に追いやるだろう」 ギルキンはウクライナのアントン・ヘラシチェンコ内相顧問がツイッターに投稿した字幕付きの動画でこう語った。 動画の中でギルキンは、ロシア政府が「瓦解して数多くの犠牲者を伴う内戦に陥り」、

    ロシアで「国を滅ぼすような内戦」が起きる可能性...露軍元情報将校が指摘
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2023/01/18
    期待する>“最も簡単なのは、ロシア国内のエリートたちが決心してプーチンの後釜を選ぶことだ。西側と交渉ができて…戦争を終わらせるための最初の枠組みを提示でき、将来の選挙に向けて働くことのできるような人”
  • 日本のドラマオタクです。 たしかに邦ドラマはクソ作品の割合が多いですが..

    のドラマオタクです。 たしかに邦ドラマはクソ作品の割合が多いですが、大病院占拠のようなクソドラマのせいで、元増田さんに邦ドラマを嫌いになってほしくないので、個人的にオススメのクオリティの高い邦ドラマを紹介します。(元増田さんの好みもあるので、あくまで “個人的に” です) 趣旨ズレしてすみません。 ・アンナチュラル ・MIU404 ・コタキ兄弟と四苦八苦 ・リーガル・ハイ ・リーガルハイ ・デート〜恋とはどんなものかしら〜 ・最高の離婚 ・カルテット ・Nのために ・最愛 〈追記〉 ・俺の話は長い ・大豆田とわ子と三人の元夫 ・俺の家の話 既に見ていたら申し訳ありません。NetflixやWOWOWのオリジナルドラマは金がかかってるので、民放ドラマほど安っぽい演出もなかったり、攻めた題材を扱いやすかったりして、ある程度クソ脚でも楽しめるものが多いです。ただ民放ドラマは低予算・コンプラ配

    日本のドラマオタクです。 たしかに邦ドラマはクソ作品の割合が多いですが..
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2023/01/18
    個人的には人気作品のドラマ化はたまにハズレもあるが楽しめるものが多い気がする。危険なビーナスとか私の家政婦ナギサさんとか。またトクサツガガガから注目しているが小芝風花さんは演技がこなれてきた感がある