タグ

コマンドに関するma1oのブックマーク (3)

  • gzやtar.gzに固められたログをgrepする - kanonji’s diary

    Apacheのアクセスログをgrepしようと思ったら、logrotateされたログがgzで固められてました。1個1個はlessで中を見れるけど、全ファイルからgrepは出来ません。開いてはファイル内検索して回るのは、さすがにめんどすぎるので、調べました。 gzの場合 $ zgrep "foo" access_log.2.gz $ gzip -c access_log.2.gz | grep "foo" -cオプションは--stdoutで、解凍結果を標準出力にだします。 $ ls -r | xargs zgrep "foo" ログファイル全部からgrepするにはこうなります。って、通常のコマンドにzつけただけだね。logrorate前のaccess_logだけはgz圧縮されてないけど、zgrepで問題なく調べられます。 tar.gzの場合 $ tar -O -xzvf bar.tar.gz

    gzやtar.gzに固められたログをgrepする - kanonji’s diary
    ma1o
    ma1o 2013/04/15
    めもめも
  • コマンドプロンプトを活用しよう!~空フォルダの削除: じゆう帳

    突然ですが次のコマンドを見てください。 for /f "delims=*" %i in ('dir /s /ad /b ^| sort /r') do @rmdir "%i" 2> nul これはこの一行で次のことをしています。 カレントディレクトリ以下にあるサブディレクトリを含むすべてのディレクトリ名を列挙し、階層の深い順に並べ替え、順番にそれぞれのディレクトリに対してrmdirコマンドを実行し、空であれば削除する。 空フォルダのみを削除することができます。空フォルダを削除した結果その親フォルダが空になる場合も削除します。以下拙い説明ですがまあおつきあいください。 ■カレントディレクトリ 現在いるディレクトリ(フォルダ)。このディレクトリがコマンド実行の対象となる。エクスプローラでいえば現在開いているフォルダということになる。 カレントディレクトリを移動するにはcdコマンドを使います。

    ma1o
    ma1o 2012/01/16
    "2> nul"ってするだけの簡単なお仕事だったのか…
  • 【レポート】Linuxでよく使うコマンド50 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff UbuntuやFedoraなど人気のある最新のディストリビューションはインストールから利用、アップデートまでよく組まれており、ターミナルが使えなくても問題なく利用できることが多い。しかし、ある程度慣れてきたらGUIを使うよりもCUIを使う方が作業効率がいいことがあることもまた事実。また、サーバとして運用している場合にはCUIで利用するしたり、遠隔ログインしてCUIベースのターミナルで作業することも多い。 50 Most Frequently Used UNIX / Linux Commands (With Examples)において、UNIXやLinuxでよく使われるコマンドが50個紹介されている。ビギナーユーザにはコマンドの参照リストとして、中級者以上のユーザには知

    ma1o
    ma1o 2010/11/13
    知らないの多いなw
  • 1