タグ

学習に関するma1oのブックマーク (4)

  • ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう - 2012-01-28 - きしだのはてな

    東大にUTオープンコースウェアというのがあって、いろいろな講義資料が公開されています。 http://ocw.u-tokyo.ac.jp/ その中には動画授業があるものもあって、そのほぼすべてがおもしろいです。ただ興味がもてるかどうかという違いだけ。 その中で、情報工学概論Aというのがあって、授業内容としてはネットワークの概論になってます。まだ全部見てないけど、ネットワーク全般の話からTCP/IPの話、セキュリティまでの講義が公開されてるみたい。 こういう一貫した話がちゃんと語られてる講義というのはなかなか公開されてない、公開されてたとしてもネットワーク設定程度だったりするので、これは貴重だと思います。 http://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture?id=11314&r=609526321 ネットワークの勉強をしたことがない人は、テレビのかわりにこの講義を流しておくとい

    ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう - 2012-01-28 - きしだのはてな
    ma1o
    ma1o 2012/01/29
    入社までに目を通そう。
  • コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net

    レポートの採点などをしていると、いわゆる「コピペ」に気づくことがある。いうまでもないが、一般的に大学教育の場でのレポートにおけるコピペは一種の不正行為とされている、いわばご法度の行為だ。よって来なら減点なり失格なりといった対応をするわけだが、対応をするからにはきちんと証拠を押さえていないといけないから、そこまでの確証がない場合は、多少疑わしくても見逃す場合がけっこうある。世の中にはレポートや論文のコピペ、剽窃チェックのためのツールはすでに存在している(これとかこれとか)から、それらを使うという手もあるが、教育という場にこういったものを入れるべきなのかどうか、議論があるところだろう。 しかしここで論じたいのは、コピペの是非そのものではない。あくまで個人としての意見だが、コピペするにも「作法」みたいなものがあるんじゃないだろうか、という点についてだ。 職業柄あまりこういうことを書くのはどうか

    コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net
    ma1o
    ma1o 2012/01/26
    これからなんとなく大学生になろうと思ってる人に読んでもらいたい。たぶんそんな人はまじめにレポートとかやらないと思うからw
  • 20歳を過ぎてから英語を身につける方法

    最近、オンライン英会話やフィリピン留学のような、 「早い、安い、旨い」の吉野家的英語学習法が注目されている。 実際フィリピンで仕事をしている身としては、フィリピン人の英語力の高さに日々驚かされているし、それを活かして日とフィリピンを豊かにしているビジネスというのは画期的なものだと思う。 そんな流行も後押ししてか、ネットを開くと英語英語英語と、いたるところで英語学習に関する広告や記事を見る。 少し英語を話せることが過大評価されている気もあるけれど、実際、英語を喋れるというのは素晴らしいことだと思う。 英語が話せると、入手できる情報だけでなく、働ける場所、出会う人など、人生の選択肢が何倍にも増える。 例えば、海外でふらっと立ち寄ったカフェで隣に座っている人と自然に会話を始めることができたりする。日語しか喋れないと到底そんな気にはなれない。好き好きではあるけれど、そういうことをしたいと思

    ma1o
    ma1o 2011/10/27
    恥をかくって英語に限らず大切かも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 1