タグ

osに関するma38suのブックマーク (8)

  • 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ

    ゼロからのOS自作入門 を 一通り写経 したところ、 Rust に移植したくなったのでやっていきます。 次回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第5章) - gifnksmの雑多なメモ 関連記事一覧: ゼロからのOS自作入門 カテゴリーの記事一覧 - gifnksmの雑多なメモ github.com Rust で OS なので名前は "錆OS" です。安直です。 "sabios" でざっとググったところ、スペイン語で "賢い" って意味があるようです。 良いですね。 クレバーな実装を目指したいところです。 方針 「ゼロからのOS自作入門」の章立てに沿って1章から順番に実装していきます。 C++ で一通り写経は完了しているので完成形の OS と関係ない節はスキップしていきます。 せっかく Rust で実装するので安全性や抽象化という点で MikanOS との差異を出せたら良

    「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ
    ma38su
    ma38su 2021/05/11
  • はじめに - Rustで始める自作組込みOS入門

    このは組込みシステムやOSのような低レイヤーシステムの開発経験がないプログラマーのような人が、自作OSをはじめるため解説です。 著者自身、職はウェブプログラマーですが、趣味で組込みOSの自作をしています。このはそのノウハウ集のようなものです。 このような低レイヤーシステムはC言語で開発されることが多いのですが、今回はRustを使います。 RustはC言語と比較して、様々なモダンな機能やツール郡を取り揃えている上に、C言語の長所である直接のメモリ制御ができ、パフォーマンスも高いとして組込みシステム開発でつかえるとして注目されています。 Rustそのもの解説は控えめですが、低レイヤーシステム開発特有のテクニックは必要に応じて解説します。 想定読者 ある程度はプログラミング経験があることを前提としています。 また、レジスタやメモリなどコンピュータアーキテクチャに関する基礎用語の説明もちゃ

  • はりぼてOSをNASM・GCCで動かす(Mac OSX) - tatsumack blog

    「30日でできる!OS自作入門」を読んだ。 30日でできる! OS自作入門 作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (301件) を見る こので開発する「HariboteOS」は作者の独自ツールを使って動かしているが、GNUのツール群で置き換えてビルドできるようにしてみた。 環境 Mac OSX El Capitan(10.11.2) NASM(Netwide Assembler)に置き換える 作者独自ツールのNASKをNASMに置き換える。 主要なアセンブラとして、NASMの他にGAS(GNU Assembler)が挙げられるが、GASの構文はNASKと大きく異なるので、NASMで置き換えることにした。 参考: Linux のアセンブラー: GAS と NASM

    はりぼてOSをNASM・GCCで動かす(Mac OSX) - tatsumack blog
    ma38su
    ma38su 2020/01/03
  • tools/nask - hrb-wiki

    2021-12-10 impressions 2021-08-02 q_and_a 2020-12-05 MW members 2020-08-01 ytakano 2020-06-05 esb02b advance/keycode 2020-05-31 RecentDeleted 2020-03-09 osdevjp 2020-02-11 Linux/wako_memo 2019-11-18 advance/filesystem 2019-06-19 SKYDASH 2019-02-03 faq/make 2019-02-01 uchan 2019-01-06 tools/nask 2018-10-03 mistakes 2018-07-16 moppoi5168 2018-03-07 advance/hddboot 2018-02-15 sakamoto 2018-01-29 faq/

    ma38su
    ma38su 2020/01/03
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    Not sure where to start? Get going with our crush course for beginners and create your first project.

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
  • 「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (2. 3日目) - FPGA開発日記

    遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。 30日でできる! OS自作入門 作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 3日目は意外と内容量が多くて、骨が折れる。 っていうか、独自のツールを使っているケースが多すぎて、何をやっているのか理解できないことが多い。 あまり書籍自体のせいにしたくないのだが、文体が軽すぎて、そっちに集中力がそがれて内容が頭に入ってこない... これだけのボリュームなんだから、もう少し普通の文体で書いてもいいんじゃないでしょうか... 書では、アセンブラをnask (nasmの独自拡張)とedimg(要するにリンカ?)のようなものを使っているみたいなのだが、 どうも独自ツールだと面倒だし、周辺ツールはオリジ

    「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (2. 3日目) - FPGA開発日記
    ma38su
    ma38su 2019/12/29
  • CとRustで一から作るマイクロカーネルOS

    マイクロカーネルは浪漫に溢れる非常に作りがいのあるソフトウェアです。この記事は,「マイクロカーネルベースのOSの一から作ってIaaSで動かす」ことを目標に作ったマイクロカーネルベースのOS Resea(りーせあ)の設計と実装について軽くまとめた物です。 ソースコードはGitHubにあります。 マイクロカーネルとは Linuxのようなモノリシックカーネルでは色んな機能がカーネル空間で動きますが,マイクロカーネルではユーザプロセスたちが互いに通信しながらOSを作り上げます。プロセス・スレッド・仮想メモリ管理,プロセス間通信,タイマーといった必要最低限の機能だけをカーネルが担います。デバイスドライバやファイルシステムといった残りの機能は,独立したユーザプロセスとして動きます。たとえデバイスドライバが暴走しても他のコンポーネントを壊すことはないのです。マイクロカーネルは信頼性が高く,疎結合で美しい

    CとRustで一から作るマイクロカーネルOS
    ma38su
    ma38su 2019/12/15
  • 自作OSとかLinuxカーネルについて役立った本 - Qiita

    はじめに なんらかの理由によってOSやOSカーネルに興味を持つ人は多々います。しかし、その次のステップとしてどんなを読めばいいんだろうと思っている人はこれまたいっぱいいます。そこで、長年Linuxカーネルにかかわってきた筆者がこれまでに読んでよかったと思うものについてここの列挙しました。紹介するのはだけであって、記事は省いています。もう一点、筆者が書いたものは省いています。 OSそのものに興味を持った人は、その後に興味の方向が次のような二つに分かれることが多いと筆者は考えています。 オレオレOSを作りたい 既存のOSを改造したい この仮説をもとに、それぞれについて筆者がかつて真面目に読んだの中から「自作OS」および「Linuxカーネル」というキーワードでよかったものを挙げておきます。Linux以外の既存OSについては語れるほどの知識はないので書いてません。 筆者について の良し悪し

    自作OSとかLinuxカーネルについて役立った本 - Qiita
  • 1