タグ

2009年4月10日のブックマーク (6件)

  • 4月9日はCSSを脱いで裸になる日 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CSS Naked Day 2009年の「CSS Naked Day (CSSを脱ぐ日)」は9日(世界中の時間)だ。国や地域に依存しないよう、世界のどこかが9日である間中は実施される。結局のところ48時間はCSSを無効にしていることになる。CSS Naked Dayのサイトに登録されているだけでも、すでに1,000近いサイトがCSSを無効にしている。日のサイトも含まれており、いつも見ているサイトが今日だけ1995年のころのようなデザインになっているなら、それはCSS Naked Dayに参加しているからかもしれない。 CSSを無効にするというCSS Naked Dayキャンペーンが開始されたのは2006年から。Webスタンダードを推進する目的で開始されたもので、正しいHTML/XHTMLを使っているか、適切なセマンティックでマークアップしているか、適切な構造化が実施されているかなどを知る

    maRk
    maRk 2009/04/10
    Firefoxとかだと年中裸祭ができると。 / ナビゲーションと広告で満腹。
  • IEが本当に嫌いです。 | 一期一会

    もう言い切ってしまいます。 IEはダメダメです・・・。 あまりこういう批判はしたくないのですが、当にバグが多すぎます。 だから私は最近ブラウザはFireFoxを利用しています。 これがまたIEと違って軽くて結構便利なツールがあってネットサーフィンにも適しています。 そして一番のIEのネックはサイトを構築する上でHTMLCSSのバグが発生するので、それを直すのが結構ダルイ作業なんです。 私のこのBlogも右のバーの部分にバグが起きていたみたいで恥ずかしい事ですが、視聴者から指摘を受けるまで気づきませんでした・・・。 だって自分が見ているブラウザではそのようなバグは確認できないのですから・・・。 一番利用者が多いはずのIEがこのようなバグが多く起きるのは問題です。 どうにかして早く対処をして下さい!お願いします!!Microsoftさん!!! じゃないと画像みたいにそのうちFireFoxや

    IEが本当に嫌いです。 | 一期一会
    maRk
    maRk 2009/04/10
  • Movable Type 3 からの主な変更点

    Movable Type 3.x の約3倍の速さ Movable Type 4.2 では Movable Type の特徴のひとつである、静的出力のパフォーマンスを大幅に改善しました。Movable Type 4.1 からアップグレードするだけで、再構築処理速度は 33% アップ。さらに環境に合わせて調整できるパフォーマンス改善につながるさまざまな機能を利用すれば、45% 以上の速度向上を期待できます。Movable Type 3 と比べても約3倍の速度向上を実現。数万ページに及ぶ大規模サイトの事例がその実力を物語っています。 また、ページの種類や、アクセスの状況、利用環境に合わせた構築方法の選択も簡単。ダイナミックパブリッシング、バックグラウンド構築などにも対応しています。 新しいインターフェイス Movable Type 4 では新しいインターフェイスを採用。直感的にページを移動できる

    maRk
    maRk 2009/04/10
    タイトルとコンテンツが合ってない気がする >Movable Type 3 からの主な変更点
  • [CSS]外部スタイルシートの指定は@importとlinkでどちらがいいか

    外部スタイルシートの指定は@importとlinkでどちらがいいかと、書籍「ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール」の@importはパフォーマンスに悪影響を与えることについてのフォローアップを紹介します。 don't use @import 内容は、IEでは@importで外部スタイルシートを指定すると、パフォーマンスに悪影響を与えるので使用しないでください、というものです。 下記は、外部スタイルシートを@importとlinkを組み合わせて、それぞれのパフォーマンスを比較したもので、キャプチャはそのサイトのものと、参考に当環境でIE7/Fx3(XP)を検証したものです。 @import @import 2つの外部スタイルシートを@importで指定。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5">

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    maRk
    maRk 2009/04/10
  • ユニバーサルミュージックとグーグル、新たな音楽ビデオ配信サイトの開設を発表

    Universal Music GroupとGoogleは、音楽ビデオの事業で提携したことを正式に発表した。 4大レコード会社のなかでも最大規模のUniversal Music Groupと、YouTubeを傘下に収めるGoogleは米国時間4月9日、2009年後半に立ち上げが予定される、新たな音楽ビデオエンターテインメントサービス「Vevo」を共同で運営すると発表した。Universal Musicがコンテンツを提供し、YouTubeは技術面でサポートする。両社は、広告から得られる収益を分け合うことになる。 また、両社は、現時点ではUniversalのコンテンツおよび所属アーティストのみが、Vevoのサイト上に登場する計画であることを明らかにしている。しかしながら、Universalの会長兼最高経営責任者(CEO)であるDoug Morris氏は、プレス発表会の席上で、他の音楽レーベルと

    ユニバーサルミュージックとグーグル、新たな音楽ビデオ配信サイトの開設を発表