タグ

2010年3月15日のブックマーク (13件)

  • Zen-Coding もどき - Another 朝顔日記

    Zen-Coding とまでは行きませんが、div.hoge とか、div#fuga と書けば、<div class="hoge"></div> とか、<div id="fuga"></div> とかにしてくれる lisp を書いてみました。オリジナルではなく、2chのどなたかがつくられたものの改造ですけども。興味のある方は以下からどうぞ。 朝顔日記 - 続続マクアプ用 lisp

    Zen-Coding もどき - Another 朝顔日記
    maRk
    maRk 2010/03/15
  • 第18回 jQueryでAJAX入門:RSSをAJAXで取得してリストに表示する | gihyo.jp

    他ページなどのコンテンツを動的に表示するAJAXもjQueryを使えば驚くほど簡単に利用することができます。今回はAJAXを利用して、RSSフィードを取得、表示してみましょう。 RSS 普段の情報収集でRSSリーダーを使っている方は多いと思いますが、RSSフィードと言っても、現在使われているものは、主なものでRSS1.0、RSS2.0というようにバージョンが2つあり、これらはXMLの形式が多少違いますので、分かりやすいように今回はRSS2.0に対象を絞ります。他にもAtomという規格自体が違うフィードもあります。 XML? RSSはXML(Extensible Markup Language)という言語で書かれています。以下はgihyo.jpのRSS2.0のフィードです。リンク先を開いてブラウザの「ページのソース」などで、ソースを確認してみてください。 http://rss.rssad.j

    第18回 jQueryでAJAX入門:RSSをAJAXで取得してリストに表示する | gihyo.jp
    maRk
    maRk 2010/03/15
    どうも、$('<ul/>')みたいな書き方になじめないんだよなあ。。
  • さんし

    maRk
    maRk 2010/03/15
  • MT hxxks - Another HTML-lint と text/html と Movable Type

    Movable Type において、 IE にのみ text/html を指定する Another HTML-linttext/html と XHTML 1.1 - IE にのみ text/html を指定するで書いたコードを Movable Type のテンプレートに組み込む場合はどうすればいいのか。 これは PHP を用いた UA 判別ですので、 Movable Type を設置しているサーバに PHP がインストールされている必要があります。 テンプレート内に直接記述 判別部分のコードをテンプレートの先頭 ( XML 宣言や DOCTYPE 宣言よりも前 ) に書けばいいので、テンプレートの記述は以下のようになります。 なお、この例は文字コードを EUC-JP とし、 DOCTYPE 宣言を XHTML 1.0 Strict として記述しています。 <?php $accept

    maRk
    maRk 2010/03/15
    拘りすぎないようにに尽きる気が。。
  • ホームページリニューアル.jp

    ホームページリニューアル.jp は、ウェブサイトのリニューアルサービス!より効果的なSEO対策、成約率アップのためにご活用ください。 >> 初めての方へ HTMLエラーチェックで、あなたのホームページの点数を見てみましょう。 ただし、以下のツールでは、あくまでHTMLの記述チェックのみで、当に正しくホームページ制作されているかどうかのチェックまでは不可能です。 仮に100点満点のホームページだったとしても、正しいホームページではない場合があります。あくまで基準の1つです。点数だけで判断しないようにしてください。 ホームページ内容がどうなのか不安な方、もっと詳しく内部チェックしたい方は、、、 お問い合わせ ください。 HTMLエラーチェック!あなたは100点満点中…何点? (ホームページリニューアル.jp のチェック結果は、 こちらのバナーをクリックするとご覧いただけます。) W3Cの公式

    maRk
    maRk 2010/03/15
    外からのGETリクエスト停止したんだった。。ahl
  • http://www.denganamangana.com/

    maRk
    maRk 2010/03/15
  • まんがな - Google 検索

    detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 教養と学問、サイエンス › 言葉、語学 2013/01/06 · 大阪弁について。 「でんがなまんがな」ってどういう意味ですか?使うときの例みたいなのもお願いします。回答よろしくお願いします。

    maRk
    maRk 2010/03/15
    「でんがなまんがなホームページへよこそ」
  • RSS フィード 自動作成 - goo RSS作成

    サイトを自動的にRSS化するサービスです。IE7やRSSリーダーで読めるRSSフィードを簡単に作成できます。自分のホームページへの誘導ツールとしても使えます。フィードメーカーとは? ■フィードメーカー(β版)とは? サイト内のトピックスや更新情報などからRSSフィード(新着記事リスト)を作成することのできる無料サービスです。サイト内でよく読む記事枠だけを指定してRSSフィードにすることもできます。(作成方法を動画で説明) 作ったフィードをIE7やFireFox、RSSリーダーなどに登録すればそのサイトが更新されたかどうかをすぐにチェックできます。作ったRSSフィードを自分のサイトにリンクさせればサイトへの誘導ツールとしても使えます。 なお、ご利用には無料のgooIDが必要です。  →詳細 ■作ったRSSフィードでクチコミページも作れる! 作成したRSSフィードに関連したブログ記事やQ&A

    maRk
    maRk 2010/03/15
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    maRk
    maRk 2010/03/15
  • Passport to XHTML 1.0 - Section 5

    HTML 4 では,true/false の形で値を与える属性(input 要素の checked 属性,HTML 4 Transitional では th および td 要素の nowrap 属性,dl 要素の compact 属性など)および table 要素の frame 属性に値 border を与えるときは,属性名を省略して属性値のみを書くことが許されていた(そのように書かないと認識しない UA もある)。この記法は XHTML を含めた XML では許されておらず,省略しない完全な形で属性値を書かなくてはならない。 次の例は HTML 4 としては正しが,XHTML 1.0 としては正しくない(ただし,次の例は HTML 4 Transitional である)。 <table border> <caption>営団地下鉄と乗り入れ路線</caption> <thead> <tr

    maRk
    maRk 2010/03/15
    ブール型属性の例としてテーブルのコード
  • すばらしきこのせかい

    すばらしきこのせかい

    すばらしきこのせかい
    maRk
    maRk 2010/03/15
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    maRk
    maRk 2010/03/15
  • UTF-8ならばXML宣言は入れなくてもいい: 世界中の1%の人々へ

    2010年3月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 明確な理由がなければXML宣言はいれないことにした。 このブログをはじめとして、仕事ではずっと、XML宣言を惰性で入れてきたのですが、昨年7月から明確な理由がなければXML宣言をいれなくなりました。 IE6の後方互換対策ができないわけでもないし、XML宣言を知らないから入れないわけでもありません。入れない理由は以下によります。 ルールの正当性:W3C勧告に条件を満たせば省略してよいと明記してある 物理的理由:ブラウザはDOCTYPE スイッチを読みHTMLの種類を判別する 作業の合理性:IE6の後方互換対策をする必要がないから 何人かの国内のHTMLの権威の人たちに確認したら例外なく「不要」と。 以下で、少

    maRk
    maRk 2010/03/15
    AHLで100点取レ。なんていらいがあるんだ。。