タグ

2012年5月10日のブックマーク (7件)

  • ケータイ版livedoor Readerのサービス終了のお知らせ : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 いつもlivedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 この度、誠に勝手ながら2012年5月31日(木)をもちまして、ケータイ(フィーチャーフォン)版livedoor Readerのサービスを終了することとなりましたので、お知らせいたします。 ご利用いただいているユーザーの皆様には、この場を借りて深くお詫び申し上げます。 なお、PC版やスマートフォン版につきまし

    ケータイ版livedoor Readerのサービス終了のお知らせ : LDR / LDRポケット 開発日誌
    maRk
    maRk 2012/05/10
  • アドベンチャー企業家とは|未来を創る事業化プロデューサー 大内一也のブログ

    maRk
    maRk 2012/05/10
    広告収入が拠り所なので、広告代理店との親密度が高い
  • サイドバーの「プロフィール」モジュールに、各種ソーシャルメディアのフォローボタン表示機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのサイドバー「プロフィール」モジュールに、FacebookやTwitterなど各種ソーシャルメディアのフォローボタンを表示する機能を追加しました。表示できるボタンは以下の5つです。 はてなブログ:読者になるボタン はてなOne:ともだち申請ボタン Facebook:友達になるボタン Facebook:フィード購読ボタン Twitter:フォローボタン それぞれのボタンは表示/非表示を選択できます。FacebookとTwitterのボタンは、それぞれ外部サービス連携を行っている場合のみ利用できます。Facebookのフィード購読ボタンは、Facebook側で「フィード購読を許可」の設定をしている場合のみ利用できます。 設定は「デザイン設定ページ」から行います。「カスタマイズ」>「サイドバー」で、新たに「プロフィール」モジュールを追加するか、既存の「プロフィール」モジュールの

    サイドバーの「プロフィール」モジュールに、各種ソーシャルメディアのフォローボタン表示機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    maRk
    maRk 2012/05/10
    カテゴリページにサイドバーが表示されないの仕様でなく、不具合だったのか。。
  • 『ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ブログ』へのコメント
    maRk
    maRk 2012/05/10
    結局なんだったのだろうか。流出されたかどうかの確認ツール作った人もいたようだったけど[]
  • 消費者庁、“ステマ”も景表法違反の可能性ありと判断

    消費者庁は5月9日、口コミサイト上で行われる「ステルスマーケティング」(ステマ)行為について、景品表示法上問題になりうるケースを例示した。飲店などが業者に依頼して口コミサイトに好意的評価を投稿し、あたかも一般ユーザーの多数から好意的な評価を受けてるかのように見せる場合が同法違反に問われる可能性があるとしている。 同庁は昨年10月、ネット上で「無料」をうたうサイトや、口コミサイトのサクラ行為などについて、同法上問題になる例と留意点をガイドラインとして公表。今年1月に「べログ」(カカクコム運営)でステマが問題になったのを受け、ガイドラインを改定する形で追加した。 口コミサイトのうち問題になる事例として、(1)店舗経営者が口コミ代行を行う業者に依頼し、(2)商品・サービスに関するサイトの口コミコーナーに口コミを多数書き込ませ、(3)もともと口コミサイト上ではこの商品・サービスに対する好意的な

    消費者庁、“ステマ”も景表法違反の可能性ありと判断
    maRk
    maRk 2012/05/10
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    maRk
    maRk 2012/05/10
  • NHN、サイバーエージェント、ドワンゴ、ミクシィ、グリー、DeNA 6社協議会でコンプガチャ禁止を決定 / GameBusiness.jp

    ソーシャルゲームプラットフォームを運営する6社(NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、ドワンゴ、ミクシィ)で構成される連絡協議会は、各社で開発・運営しているコンプガチャ(コンプリートガチャ)について、新規でのリリースを中止、運営中のものも5月31日までに終了することを決定しました。 コンプガチャについては消費者庁が景品表示法上の絵合わせに該当するとして、各社に中止を呼びかけると報道されていました。8日に記者会見したグリーの田中良和社長は関係機関と協議中であり「「様々な指摘や意見があった場合には真摯に耳を傾け、利用環境の向上に当たっていきたい」と述べるに留まっていましたが、企業側の自主規制としてコンプガチャを取り下げることとなりました。 プラットフォームでゲームを提供している事業者でも、KLabはいち早くコンプガチャを5月31日までに終了することを明らかにして

    maRk
    maRk 2012/05/10