タグ

JavaScriptとDBに関するmaaa328のブックマーク (2)

  • マリオでStateパターン! 〜JavaScript編〜 - 40歳からのキャリアチェンジ

    先日書いたエントリで 現在のページ数チェックとどのボタンクリックしたのか判定しているため基同じようなコードが存在して、スパゲッティコードになりそうなので、この部分の設計をしっかりしておかないと、後々大変になりそうなので、ここはちょっとじっくり考えることにします。 と書きました。 定期購読しているWEB+DB PRESSのVol.53の特集1の記事(JavaScript/Flash/HTML 5 でスパゲッティコードにならないためのモダン設計入門)のことがなんとなく頭の中にあったからこう感じたのかもしれません。 改めてWEB+DB PRESSを読み返した後に、関連しそうな情報を色々ネットで調べる中で 「イベントドリブンなアプリケーションの設計する上でGoFのデザインパターンを適用すればスッキリしたコードになりそう」 と感じたのですが、Stateパターン、Strategyパターン、Obser

    マリオでStateパターン! 〜JavaScript編〜 - 40歳からのキャリアチェンジ
  • 連載「JavaScript活用最前線」原稿執筆の舞台裏 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。kintone開発チームの天野です。好きなべ物はエビフライです。 昨年4月から、技術評論社のWEB+DB PRESS誌で連載「JavaScript活用最前線」を執筆させて頂いています。まだ試行錯誤している点も多いのですが、原稿執筆の進め方についてまとめたいと思います。 WEB+DB PRESS Vol.73 執筆体制 現在の執筆者は自分(@ama_ch)と@teppeisの2名で、各回交互に執筆しています。 プラス編集の方が1名、アドバイザー1名の計4名です。 大まかな流れ 原稿が完成するまでの大まかな流れは、以下のようになります。 テーマ案検討MTG 案決定 執筆スケジュール決定 構成案提出 ラフ提出 原稿提出 校正 完成 全体を通して連絡や相談が多く、執筆者も一人ではないため、複数人での密なコミュニケーションが必要です。 コミュニケーション 基的なコミュニケーションには

    連載「JavaScript活用最前線」原稿執筆の舞台裏 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 1