2022年10月26日のブックマーク (3件)

  • 「Microsoft Excel」に書式なし貼り付け[Ctrl]+[Shift]+[V]キーが追加へ/「Office Insider」のベータチャネルでテスト

    「Microsoft Excel」に書式なし貼り付け[Ctrl]+[Shift]+[V]キーが追加へ/「Office Insider」のベータチャネルでテスト
    mabo0915
    mabo0915 2022/10/26
    やっとかよ!マクロくんでショートカットキーで対応してたからやれやれようやくでメチャ嬉しいわ。
  • 活字と動画のタイパについての個人的感想

    動画、活字と比べるとタイパ悪すぎて嫌いなクラスタ。文字ならざっと流し読みして1分で概要わかることを動画で10分解説されるとか… #年寄りの感想 https://t.co/zNbGbrYuBa — Kazuho Oku (@kazuho) October 23, 2022 このツイートを見て自分は活字と動画のタイパというものについて色々と思うところがあったので個人的な感想をまとめておく。 まずタイパという言葉については正直初めて聞いたが、time performance(=時間効率)みたいな和製英語だと思う。なので意味としては「動画の方が活字よりタイパが良い」とは「動画の方が活字より早く情報が読み取れる/理解できる」程度の意味合いで使われていると思われる。 このツイートに対してTwitter上での意見を見ると圧倒的に同意が多く活字の方がタイパが良いに決まってるという人が多く見えた。これだけ活

    活字と動画のタイパについての個人的感想
    mabo0915
    mabo0915 2022/10/26
    タイパの話になるといつも気になってるのは「それだけをやってる人がいない」ってことなのでは…アニメ見ながらTwitterで漫画読みつつ友達とLINEするんだったら活字はダメだよなぁ。
  • 仕事が出来ない人どうしてる?

    出来る人の話は出来る人は立派だなぁ…と思うだけで、全く参考いならない。 注意力散漫とか、忘れっぽい、短期記憶が低い、長期記憶が高いかと言われるとそうでもない。他人の話している事というか、伝えたい事があまり理解出来ないなど、仕事が出来ない理由はいっぱい思い浮かぶけど、割とどうにもなっていない。 日中の半分以上は、そういう人だろうと勝手に思っているんだけど。皆さんどうしてますか?

    仕事が出来ない人どうしてる?
    mabo0915
    mabo0915 2022/10/26
    忘れっぽいので言われたことは全部一旦そのままメモ帳に転記、それ以外の即できることは後回しにせずに即レス即対応、対応中になんか言われたら差し込みできるか判断して差し込み対応、みたいなことしてる。