2020年2月18日のブックマーク (3件)

  • 新型コロナ 「熱があっても仕事休めない」風潮がウイルス感染を拡大させる:東京新聞 TOKYO Web

    「新型肺炎になったと感じても、微熱や軽いせき程度なら会社に行くと思う。休むと職場に迷惑をかけてしまうから」。東京都西東京市の男性会社員(52)はそう話した。 先月十五日に国内で初めて感染が確認された新型肺炎は、新たな局面に入った。今月十三日に神奈川県の八十代の女性が死亡。その義理の息子で都内に住むタクシー運転手(七十代)や、和歌山県の五十代の男性外科医らの感染も判明した。発生源である中国の湖北省に滞在していた人や、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客らにとどまらず、より広がっていると考えざるを得ない状況になっている。

    新型コロナ 「熱があっても仕事休めない」風潮がウイルス感染を拡大させる:東京新聞 TOKYO Web
    mabots
    mabots 2020/02/18
    対応に雲泥の差だ
  • 月額基本料0円からの「0 SIM」が8月31日でサービス終了 移行手続きしない場合は自動解約に

    ソニーネットワークコミュニケーションズは、8月31日をもってMVNOサービス「0 SIM(ゼロシム)」のサービスを終了する。同社のMVNOサービス「nuroモバイル」への移行手続きを行わなかった場合、9月1日から順次自動解約となる。 0 SIMの概要 0 SIMは、月間のデータ通信量が500MB未満の場合に、データ通信部分の基料金が0円(無料)となることが特徴。音声通話やSMS(ショートメッセージ)の機能を持たない「データ専用プラン」であれば、500MB未満の通信に抑えると維持費が全くかからない。 このサービスは2015年12月に雑誌の“付録”としてデビューし、翌月の2016年1月から正式なプランとして登場した。 →500MB未満の通信が毎月無料のSIMが付属――「デジモノステーション 2016年2月号」 →月額0円から始まる「0 SIM by So-net」は単なる“オマケ”では終わら

    月額基本料0円からの「0 SIM」が8月31日でサービス終了 移行手続きしない場合は自動解約に
    mabots
    mabots 2020/02/18
    消える SIM
  • 突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog

    時間のない人向けのまとめ ある日突然激しい頭痛に見舞われ即入院。 突発性脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)と診断され手術。何らかの原因で、脳脊髄液が硬膜から漏れて髄液圧が低下することで頭痛などの症状が起こる病気。 起立性頭痛(頭痛があるがしばらく横になると楽になる)がある場合は病院に行き症状を医師に伝えよう。 確定診断・治療できる病院&先生はとても少ない。関東エリアならS病院T先生。 このまとめについて ある日の朝、原因不明の激しい頭痛に見舞われた際の、入院、手術、回復までのまとめ。最近少しずつ知られるようになった病気で(ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~でも取り上げられた)。正しく診断してもらえない場合が多いようだ。病院をたらい回しにされ、心療内科でうつ病と誤診されることもある。何ヶ月も原因不明で苦しむこともある。ここに詳細な記録を残すことで同じ病気にかかった人が、正しい診断・

    突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog
    mabots
    mabots 2020/02/18
    「過去に一度だけ見たことがあるが、これは髄液が漏れているかも」と言われる(この先生の判断が得られたことが本当にラッキーだった)