2012年12月4日のブックマーク (2件)

  • 指導する人が若者の才能の芽を伸ばすのか? 抑えこむのか? - マツドサイエンティスト・研究日誌

    先日、高校生のマイコン回路設計コンテストに参加した。14チームの参加があり、ほとんどのチームが2〜6名で構成されていた。数チームが1名のみだったが、多くは在籍する学校のチーム名を付けていた。 マイコンを使ったオリジナルな回路の設計と実際に作ったもののデモンストレーションで競い合うコンペティションだが、まあ「高校生だったら、マイコン使って、この程度かな」と、やや不満に思うくらいの無難な出来のものがほとんどだった。 ところが、たった1チームだけ、1人が個人名でエントリーしているチームがあった。チームというより個人だ。聞けば、顧問の先生もおらず、1人でコンテストにエントリーしたらしい。 その出来は傑出していた。マイコンを使うだけに留まらず、アナログ回路、CPLD回路を組合せ、フーリエ変換プログラムやHDLでのCPLD回路設計まで、全て一人で作業したらしい。完全に他のチームとレベルが違う。いや、そ

    指導する人が若者の才能の芽を伸ばすのか? 抑えこむのか? - マツドサイエンティスト・研究日誌
    mac_wac
    mac_wac 2012/12/04
    一般に指導者未満の生徒は指導で引っ張り上げられるし、やや超える生徒でもある程度押し上げることはできるが、指導者の器を大きく超える生徒については一般に下手に触らないのが最善と思う。このケースもそうでは?
  • 総務省|投票制度

    ※上肢、視覚の障害が1級、特別項症、第1項症、第2項症であっても、郵便等による不在者投票をすることができる選挙人(上記参照)でなければ、代理記載制度によっても郵便等投票を行うことはできません。 さらに詳しく ※不在者投票の手続きの流れについてはコチラを参照してください。 (4) 国外における不在者投票 法律の規定に基づき国外に派遣される組織のうち、総務大臣により「特定国外派遣組織」として指定された組織に属する選挙人が、国外において不在者投票管理者(当該組織の長)の管理の下で行う投票制度です。 さらに詳しく (5)洋上投票 一定の業務や航行区域を持ち、日国外の区域を航海する船舶(指定船舶)や指定船舶に準ずるものとして政令で定める船舶に乗船する船員のためには、何通りかの不在者投票制度手続があります。このうち、船舶からファクシミリによって投票するのが「洋上投票」です。洋上投票には、ファクシミリ

    総務省|投票制度
    mac_wac
    mac_wac 2012/12/04
    投票時点で20歳未満だと不在者投票になるのね。不在者投票は期日前よりかなり面倒だが、これを利用すれば住民票移してない学生とかでも投票できるので、是非参政権を無駄にしないように。