タグ

2017年6月17日のブックマーク (2件)

  • ブログ開設1周年、データはどうだった? 学んだこと、失ったことは? パート2 - 電磁波で死んでしまう前に

    ブログ開設1周年のパート2です。 パート1では数字的な実績を書きました。 パート2では、このはてなブログの1年を定性的に振り返りたいと思います。 1.はてなブログを始めた目的 このブログを始めた当初の目的は、アフィリエイト収入でした。 レンタルサーバー+WordPressで運営しているブログがあるのですが、そのブログが、手がかかる割には収入に結びつかない。 手がかかるんですよね、WordPressって。 WordPressの魅力は、とことんカスタマイズでき、やりたいことがやり放題なんだけど、逆にそれが手間。 なので、無料ブログサービスの型(かた)にどっぷり浸かったほうが楽ができるかな、と思って、過去に使ったことのあるなかからはてなを選んだのでした。 最初はいいペースだったんだけど、間もなくペースダウン。 その理由のひとつはこちらの記事に関係してます。 www.ewave.space この記

    ブログ開設1周年、データはどうだった? 学んだこと、失ったことは? パート2 - 電磁波で死んでしまう前に
    macdigi
    macdigi 2017/06/17
    作りっぱなしではダメだなあ、反省
  • 枝豆の食べ方でできる、塩分摂取をおさえる方法 - 電磁波で死んでしまう前に

    最近、トイレのドアのノックをしない、いい年した大人が増えてる感じがする日々を過ごす電磁波です。 (Twitterで済むほど短文なんですけど(しかもツイートもしてるんだけど)、最近ネタ切れなのでブログ記事にもしました) みなさん、枝豆ってどんなふうにべてますか? 枝豆にもいろいろ調理がありますけど、ここでは居酒屋のお通しで出てくる、あの塩ゆでした、あの枝豆をお考えください。 指でつまんで、皮の部分まで口に入れて、ニュルッと身を出してべるって感じですよね。 茹でた後、最後にも塩をパラっと振ることありますよね。 あの塩、なめちゃうことになりますね。 あれ、塩分摂取になっちゃう。 口に含む前に皮から身を出してしまって、それをべるってやり方にすると塩分摂取がおさえられるんじゃないか、と思うんですが、どうですか。 「皮についてるあの塩をなめるのも美味いんだよ」という方にまで、提案はしません。 で

    枝豆の食べ方でできる、塩分摂取をおさえる方法 - 電磁波で死んでしまう前に
    macdigi
    macdigi 2017/06/17