2018年5月14日のブックマーク (5件)

  • 法・東・立大「選手の安全担保されず」 日大戦中止に:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大の守備選手が、関学大との定期戦(6日、東京)で過度な反則行為をし、相手選手を負傷させた問題で、日大と同じ関東1部の法大、東大、立大の3校は14日、春の日大戦を中止する意向の文書を関東学生連盟に送った。連盟は同日、3試合の中止を公式ホームページで発表した。 3校は監督、ヘッドコーチの連名で、「日大学との試合見合わせについて」と題した文書を送付。理由については、日大の選手、指導者への正式処分や再発防止策が講じられておらず、選手への安全が担保されていないため、としている。各チームには保護者やOB・OGらから選手の安全を不安視する声が寄せられていたという。法大戦は20日、東大戦は来月9日、立大戦は同10日に予定されていた。 東大の森清之ヘッドコーチは「試合は東大からお願いをしただけに、心苦しいところもある。ただ、日大から反則行為などの経緯説明がなく、選手の安全が担保さ

    法・東・立大「選手の安全担保されず」 日大戦中止に:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2018/05/14
    連盟が働かず、安全性を保つために各大学が自衛するしかないという異常事態。
  • なんとピンクの霊柩車 「最後くらい盛大に」個性派次々:朝日新聞デジタル

    火葬のみを行う直葬や家族葬といった葬送スタイルの多様化に伴い、「霊柩(れいきゅう)車」の個性化が進んでいる。豪華な装飾を施した、昔ながらの「宮型」が減る一方、見た目もユニークな車が九州にも登場している。 「こちらが霊柩車の『さくら』です」 唐津公善社(佐賀県唐津市)が所有する霊柩車は、なんとピンク。トヨタ自動車のクラウンをベースに改造した、ど派手な一台だ。ピンク一色ではなく、棺を入れる後部分は黒色で引き締め、厳かな雰囲気を漂わせる。 導入は2014年。佐藤正彦社長が地元商工会の花見に参加した際、トヨタの営業マンからピンク色のクラウンが売り出される話を聞いた。「いつか虹のように七色の霊柩車をそろえたい」と考えていた佐藤社長は、ピンク霊柩車の導入を検討。ピンククラウンの納車には時間がかかるため、白色クラウンをピンクに塗り替えて運行を始めた。 同社が所有する6台のうち、ピンクを除く5台は派手な装

    なんとピンクの霊柩車 「最後くらい盛大に」個性派次々:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2018/05/14
    7色の霊柩車を揃えたいという発想もすごい。
  • 【大量懲戒請求】佐世保のサセボンの怯える日々

    愛国サセボンという人物とは? マイノリティに対するデマやヘイトスピーチを BOTで流し続ける悪質ネトウヨアカウントです。 (詳しくは人のTLを各自参照) 愛国サセボン @sasebon1 パヨクとは ①子供のころからクソアカ教師に刷り込まれている ②底辺や低脳、人間のクズほど共産党や民進を盲信するからその関係で ③そもそも日人じゃない 2018-05-13 01:22:06

    【大量懲戒請求】佐世保のサセボンの怯える日々
    machida77
    machida77 2018/05/14
    タイトルで何のことか分からなかったが弁護士懲戒請求で踊らされた人の件だった。行動した当人はなかなか事実と向き合わず、懲戒請求を煽った人は全く責任を取らない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    machida77
    machida77 2018/05/14
    こじらせすぎ。しかし煽ったブログはまともなフォローなんてしてくれないだろう。
  • 京都大学が世界最大規模の調査、睡眠障害と糖尿病・高血圧との関連を実証

    京都大学の松健医学研究科客員研究員らの研究グループは、「ながはまコホート」事業において世界最大規模の7,000人以上を調査。短時間睡眠睡眠呼吸障害(睡眠時無呼吸)と関連があるが、高血圧・糖尿病と関連するのは短時間睡眠でなく肥満と睡眠呼吸障害であり、その関連の度合いに性差、閉経前後で違いがあることがわかった。 その結果、睡眠呼吸障害は客観的な短時間睡眠と関連することがわかった。また、睡眠呼吸障害は男女とも高血圧に関連し、その重症度が高くなるにつれて関連度が高くなったが、睡眠呼吸障害と糖尿病との関連は女性のみにみられ、特に閉経前女性の場合は中等症以上の睡眠呼吸障害があると糖尿病が28倍と著明に増加した。 なお、肥満は男女ともに高血圧・糖尿病と関連していたが、客観的に測定した短時間睡眠は高血圧・糖尿病いずれにも関連が認められなかった。さらに、高血圧・糖尿病に対する肥満の関与は、睡眠呼吸障害に

    京都大学が世界最大規模の調査、睡眠障害と糖尿病・高血圧との関連を実証
    machida77
    machida77 2018/05/14