2018年7月6日のブックマーク (5件)

  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15306169794787

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15306169794787
    machida77
    machida77 2018/07/06
    ある省所管の研究所の図書館で天下ってきた図書館長が毎日パートの職員に怒られていたことを思い出した。
  • 西日本で記録的大雨 141万人に避難勧告や指示:朝日新聞デジタル

    梅雨前線の活発化で6日も西日の各地で記録的な大雨が降り続き、被害が相次いだ。午前5時半時点で、避難勧告や指示が全国17府県計約141万人に出された。西日では新たに広島県安芸高田市で男性1人が死亡、京都府亀岡市と高知県香南市で計2人が行方不明になった。高知県では安芸川が氾濫(はんらん)。鉄道は多くの路線で始発から運転を見合わせた。 気象庁によると、6日朝までの24時間雨量は高知県の馬路村で629ミリ、香美市で7月の最多となる476ミリ。和歌山市では326ミリを記録した。滋賀県の長浜市、高島市、京都市右京区、大阪府八尾市などで観測史上最多を記録した。 広島県安芸高田市では増水した川に宮根和彦さん(59)が流され、6日午前5時50分ごろに見つかったが死亡が確認された。 京都府亀岡市の大路次(おおろじ)川では同日午前2時40分ごろ、軽乗用車が水没しているのが見つかり、50代の女性の行方が分から

    西日本で記録的大雨 141万人に避難勧告や指示:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2018/07/06
    出張で来たら雨で仕事が無くなった
  • 書斎の窓 2018年7月号 『日本法史から何がみえるか――法と秩序の歴史を学ぶ』 高谷知佳

    二つの目標 オーソドックスでない教科書を作ろう、というのが当初の目標だった。 有斐閣の柳澤雅俊さんから、若手を中心とした日法制史の新しい教科書を書いてはどうかとご慫慂をいただいたとき、まず頭に浮かんだ目標は、具体的には、一つは現代の法史についての記述を充実させること、もう一つは前近代の法史を、近代とは異なる国家や社会のシステムにもとづくものとして記述することであった。 私たちの生きる現代社会の法は、明治期に西洋から導入された近代法を基礎としている。そのため、従来のオーソドックスな日法制史の教科書は、明治期の近代法の導入をもっとも重視して多くのページを割き、近代法制史のみに特化したものも多い。ところが、そこから時代が進み、第二次世界大戦頃に至ると、あまり触れられなくなる。 しかし、戦中戦後の法制史については、近年きわめて活発な研究成果があがっている。また学生にとっても、自分たちの生きる現

    machida77
    machida77 2018/07/06
  • 「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと

    私はデータ分析が好きで長年個人で学んでいる。講師を依頼されることがある。 いろいろな会社や学校でデータ分析の講義をする機会をいただく。 「おむつを買った人はビールも買う」という有名な例えを出したとき、 以前は次のように考える人が多かった。 「赤ちゃんがいる人は外で飲めないし、自宅でビールを飲むのかな」 「赤ちゃんがいるのにお酒を飲むということは育児ストレスの発散かな」 そうやって顧客イメージを膨らませて、マーケターならば 「二つの売り場を近づけようかな。」 「少し高いビールを置いてみようかな」 「おむつ購入者にストレス発散グッズのメールマガジンを出してみようかな」 と考えるのが普通だと思っていた。 最近なんだか傾向が変わってきた。 同じ質問をすると、 「最近ビール飲む人減ってますよね」=単語から連想したことを言う人 「ビール買った人は何でおむつを買うんですか?」=読解力がない人 「なんでな

    「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと
    machida77
    machida77 2018/07/06
    「ビールを飲みながら出すのにおむつが必要なんですね」みたいな人が後半出てくると思って読んだが違った
  • 西部劇が、日本でも「誰もが知ってる人気のジャンルと世界観」だった時代―それが”消滅”するまで

    自分なんかはまとめにあるように、藤子不二雄コンビの回想や作品から追体験する感じで「西部劇とその世界観が、誰でも知っていた、前提となっていた」時代のことを知ったりしています。そういう人気ジャンルがどんな風にして衰退していったのか?それでも、残した”名残り”もいろいろあるんじゃないだろうか?さらには今、「異世界転生」とか「勇者と魔王」というのを説明不要の大前提としたうえで描かれる膨大な物語って、それと似ているんじゃないか‥みたいなはなし。ちょっと違うのだけど、西部劇の右代表としてカテゴリは「映画」にしときます

    西部劇が、日本でも「誰もが知ってる人気のジャンルと世界観」だった時代―それが”消滅”するまで
    machida77
    machida77 2018/07/06
    「ベラクルス」などの西部劇が漫画に影響を与えた例はかなりある