2022年2月10日のブックマーク (6件)

  • 明治神宮外苑 再開発で樹木約900本伐採の計画 有識者が懸念 | NHKニュース

    神宮球場などを建て替える明治神宮外苑の再開発で、周辺の樹木およそ900を伐採する計画があることが分かりました。 再開発の事業者は、代わりに1000近い木を植樹する計画ですが、有識者は「樹齢100年を超える樹木も多く、景観が失われる」として懸念を示しています。 東京 新宿区と港区、それに渋谷区にまたがる神宮外苑は、大正15年に建設された都市公園で、エリア内に国立競技場や神宮球場、秩父宮ラグビー場などがあり、今後、一部が再開発される予定です。 再開発では、神宮球場と秩父宮ラグビー場が場所を移して建て替えられるほか、商業施設などが入る2棟の複合ビルが新たに建設される予定です。 事業者が先月、新宿区に提出した資料によりますと、再開発エリア内にある高さ3メートル以上の樹木1904のうち、国立競技場南側の一帯や「聖徳記念絵画館」前の広場を中心に、892を伐採する代わりにエリア全域に新たに979

    明治神宮外苑 再開発で樹木約900本伐採の計画 有識者が懸念 | NHKニュース
    machida77
    machida77 2022/02/10
  • 「不正は当たり前」"不正車検の闇” 現役整備士たちが告白(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    去年10月。 名古屋のCBCテレビ社会議室に 東海地方のトヨタ系列ディーラーの 現役整備士5人が集まった。 このうち3人は2月8日に 道路運送車両法違反(不正車検)の疑いで 書類送検された「ネッツトヨタ愛知」の 「プラザ豊橋店」で勤務経験がある。 「不正車検」の実態についてカメラの前で語った。 Q.「不正を見たり聞いたりしたことある方は 手を挙げてください」(記者) 5人全員が手を挙げた。 5人はそれぞれの店舗で 「長年、不正車検が行われていた」と明かす。 「多分、真実全部暴いていこうと思ったら、 多くの会社だったり、 店舗が摘発されるんじゃないかなと思います」(整備士A) 「入社した頃から“当たり前”だったので 不正の感覚が薄くなっていた」(整備士B) “当たり前”に行われていたという不正車検。そのワケは… 「45分車検で45分の枠しかとっていない。 どう考えてもこなせるような入れ方じ

    「不正は当たり前」"不正車検の闇” 現役整備士たちが告白(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2022/02/10
  • 「政治家窓口」が存在 政策金融公庫コロナ融資「議員の力で早く」 | 毎日新聞

    machida77
    machida77 2022/02/10
  • カツオ事件の闇 盗んだカツオで飲み会・旅行 噴出する漁協批判「盗っ人は管理できない」

    去年10月、カツオの窃盗事件で静岡県焼津市にある焼津漁協の職員が逮捕され、漁協は警察による家宅捜索を受けた。事件を受け漁協は現役の職員やOBに対し、聞き取り調査を実施。 カツオを盗む抜き取り行為が20年以上前から行われ、旅行や飲み会の費用に充てられていたことなど様々な事実が浮き彫りとなった。 漁協・鈴木伸吾常任理事: (カツオを)加工屋さんに買ってもらって、そのお金でこういったもの(旅行や飲み会)に充てていたということになる ◆組織的な関与を否定した漁協だが 調査結果を報告した記者会見で、鈴木常任理事は漁協職員の組織的な関与を否定したが... 鈴木常務理事: 組織的ではないことは明らかだと 調査委員会の弁護士: ちょっと語弊があるので補足させてもらうと、複数人が関与していたことは事実です。組織で隠蔽するとか、配分を調整したりとかそういうことはなかったと思う。 ただ複数の方が関与して、それを

    カツオ事件の闇 盗んだカツオで飲み会・旅行 噴出する漁協批判「盗っ人は管理できない」
    machida77
    machida77 2022/02/10
  • オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)の開催について【オンライン会議】:文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 情報委員会 > オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会 > オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)の開催について【オンライン会議】 1.日時 令和4年2月16日(水曜日)10時00分~12時00分 2.場所 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、オンライン会議にて開催 3.議題 新しい「デジタル・ライブラリー」の在り方について その他 4.傍聴・取材 傍聴を希望される方は、2月14日(月曜日)13時までに、会議傍聴登録フォームから、氏名、所属及びメールアドレスを登録してください。 会議の冒頭(議題(1))は非公開となります。会議開催後およそ10分後から配信を開始する予定ですので、予めご了承ください。 会議の撮影、録画、録音をされる場合には、会議傍聴登録フ

    オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)の開催について【オンライン会議】:文部科学省
    machida77
    machida77 2022/02/10
  • 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお

    実際に逮捕・起訴された人の事例をいろいろ読んでみると、普通に生活・仕事していてもされる時はされるんだと思う。 痴漢冤罪や荷物すり替えで違法薬物の運び屋にされるなどの巻き込まれケースだったり、もともとルール(法律・運用)が曖昧なグレーゾーンが拡大解釈で突然咎められたり、捜査機関の描いた架空のストーリーの登場人物にされたり、人は犯罪の意識が希薄だったり、色々ある。 逮捕・起訴されると人生に大きなダメージを被る。会社なんかで災害を想定してBCP(事業継続計画)を事前に立てたりするけど、それと同じような感じで、万が一逮捕された場合でも「こうなる」をそこそこ認識して「こうする」を事前に決めておければ役に立つかもしれないと思うようになった。 概要 弁護士選び 逮捕~裁判の流れ 逮捕 逮捕後 留置場・拘置所 取調べ・調書 捜索差押 勾留請求・勾留質問 裁判 世論形成・名誉回復 参考事例・参考文献 概要

    逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお
    machida77
    machida77 2022/02/10