ブックマーク / satkap.hatenablog.com (2)

  • 司書資格取ったけど図書館に就職したくない人はWebディレクターを目指すと良いかもしれない - ブログつくったカパ

    IA関係の仕事図書館情報学を修めていることが 歓迎条件になることが明記されている珍しい求人を発見したので備忘録がわりに。 progres02.jposting.net 【主な業務内容】 ・お客様が直感的に理解することができ、出店店舗様にとって登録しやすい商品カテゴリ構造の設計・作成 ・正確な商品分類を実現するための分類ロジックの作成 ・ウェブ解析ツールを用いた顧客行動の分析 ・最適な商品分類を実現するためのオペレーションの管理 ・グローバルに利用する事ができる標準化された商品カテゴリ・商品データ構造の設計・作成 ・商品カテゴリ部門との折衝、およびカテゴリ構造変更のためのプロジェクトマネジメント 理系でSEになるタイプの司書資格とったひととか図書館情報学を修めたひとは 就職先として当然Web系への親和性も高いしニーズもとても高いのですが、 文系で司書とったひとは、 民間企業就職のなかでも、

    司書資格取ったけど図書館に就職したくない人はWebディレクターを目指すと良いかもしれない - ブログつくったカパ
    machida77
    machida77 2015/06/23
    こういう求人の内容は珍しいが図書館情報学の学位持っていて図書館に勤めるほうが稀では? 図書館職員以外への進み方のほうが皆知っていると思っていた。Web方面に進んだ後輩もいるし…。
  • 種類別、非正規図書館員の雇用形態・契約について覚書 - ブログつくったカパ

    こんにちは卒業以来ブログを書くという習慣がすっかり失われてしまったsatkapです。 今年度は気付いたことや考えたことなど少しでもいいのでまたいろいろ書いていけたらいいなと思っています。 まずはこの雑すぎるブログデザインをなんとかしたいところ…。 さて日は 「非正規図書館職員の雇用形態・契約」について書いてみました。 今日では、正規職員/非正規職員という種別のほかに、 パートさん、派遣さん、臨職さん…と様々な雇用形態の方が入り混じっている図書館も少なくないかと思います。 この記事は、これらの雇用形態の違いについて、 これまでの私の経験・調べたことのまとめとしての覚書です。 なるべく自治体/大学で一般的に使われている用語のイメージが伝わりやすくなるようまとめることを心がけましたが、 各自治体/大学によっては異なる定義が設定されている場合も多々あるかと思います。 求職中の方々が、応募しようと

    種類別、非正規図書館員の雇用形態・契約について覚書 - ブログつくったカパ
    machida77
    machida77 2014/04/27
    実際には大学図書館の委託でも契約社員ではない正社員が入っている例はある。委託会社にいた人間として、この辺の例も書いておいたほうがいいか。
  • 1