タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (5)

  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    「ブクログ」は、読んだや今後読みたいをウェブ上の棚に登録して表示できる読書管理サービス。感想の書き込みはもちろん5段階のレーティング機能、カテゴリ分類、タグ付けも可能。モバイルサイトのほかメール投稿にも対応、またiPhoneアプリも用意されている。 iPhoneAndroid端末からの投稿に特化した「はてなモノリス」 「はてなモノリス」は、iPhoneAndroid端末からの投稿に特化したサービス。書籍だけでなくバーコードを持つあらゆる商品に対応する。投稿時には写真もしくはコメントの登録が必須で、投稿内容に応じて「メダル」がもらえるという仕組み。Twitterへの同時投稿にも対応。 Twitterでつぶやくだけで読書を記録「読んだ4!」 Twitterで「@yonda4」に向けてつぶやくだけで読んだの記録ができる「読んだ4!」。Twitterの字数制限の範囲内で書籍タイトルとあ

    無料の「読書管理サービス」8選
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
  • シマンテック、Norton 2011シリーズのベータ版を公開

    2010年に入ってからまだ数カ月しか経っていないものの、Symantecはすでに2011年のセキュリティ製品ラインアップのプレビュー提供を開始している。 同社は米国時間4月19日、2011年版の「Norton Internet Security」スイートおよび「Norton AntiVirus」、さらには新たな無料のセキュリティツール群を発表した。すべてインターネット上でダウンロード可能となっている。 「Norton Internet Security 2011」は、ウイルス対策、スパイウェア対策、ファイアウォール、スパム対策ツールなどが含まれた、同社のセキュリティスイートの完全版となる。Nortonシリーズのセキュリティソフトウェアはこの数年、遅くて非常に多くのメモリを使用すると批判されてきた。しかしながら、Symantecは2011年版で、より高速なインストールとスキャンを可能にしつつ

    シマンテック、Norton 2011シリーズのベータ版を公開
  • SVGの夜明け(1)-Adobe SVG Viewerサポート終了〜IE7対応驚速SVGビューワー登場への期待:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    一応システムエンジニアでありながら、このブログの内容は、いわゆるオタクネタがほとんど(痛ッ)。CNET読者の皆様から「一体、どうなってるんだ!」と、お怒りのコメントを頂戴し(いや、するのではないかと不安になり)、一念発起することにしました。 たくさんの人が書いているようなネタでは面白みがないので、最近話題になることが少なくなってきた、SVGというネタを取り上げてみたいと思います。今年後半から来年にかけて、再びWEBを沸かせるであろうと期待される標準化仕様であり、高等な画像表現テクニックでもあるSVG。そんなSVGを取り巻く世界についてご紹介します。 SVGとは SVG(Scalable Vector Graphics)とは、XMLによって記述されたベクター形式の画像フォーマットである。XMLの文書構造が、どのようなグラフィックス表現をするものなのかを明確に規定している。テキストエディタで編

    SVGの夜明け(1)-Adobe SVG Viewerサポート終了〜IE7対応驚速SVGビューワー登場への期待:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
  • 1