タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会とはてな?に関するmadashanのブックマーク (2)

  • 保留にするということ - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1151681.html いや、元記事はただのアルハラな酷い記事なんだが。 体質で飲めない人はいるし、どうしてもビール嫌いな人もいるからアレだけど、最初の一、二回が苦くてますいのは割と普通だし、それでビール飲みませんと言っている人を見ると*1、その、幅狭くしてるなあと思ったりする。 いや別に飲み会で何飲んでもいいんだが、 http://www.mojimoji.org/adiary/0216#p1 を思い浮かべてしまったのでした。 たとえば絵の前で何をしていいかわからないから美術館が苦手という準教授に対してうちの師匠が言うことには「わからないならとりあえず次の絵に行けばいいじゃん。」 なんかなー、「好きになれないのはあなたが(ry」って言いたいわけじゃな

    保留にするということ - 過ぎ去ろうとしない過去
    madashan
    madashan 2008/07/29
    でも、あれが「保留」の代替機能を果たしてるんじゃないのかな。情報量多すぎるから選択肢を狭めるって言うけど、それ以前に実は大して「好き」も「嫌い」もなくて、むしろ欲望を惹起されずに放置プレイ、みたいな。
  • グロテスクな「希望は戦争」 - umeten's blog

    はてなブックマーク - テロリズムと日常性 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.eva.hi-ho.ne.jp/nishikawasan/ad/katou.htm ISBN:4250202305 の書評、「希望」の左翼主義?/その「希望」が結局、他国での戦争の上にあぐらをかいた経済的繁栄だったからこそ、今の絶望に左翼が対応できていないのでは、と。 上のように書いたあとで、なぜ、赤木氏の論が「戦争による不利益の分配」を主張しながら、結論が「国家への愛情」を示すものになっているのかについて、ようやく理解できた気がした。 「希望は戦争」論とは、比喩的、あるいは象徴的にではなく、もっとベタに読まれるべきものだったということだ。 つまり、そこにおいて批判される左翼的希望論とは、朝鮮戦争を皮切りに、ベトナム戦争、その他アフガニスタンなど第三国での戦争特需がベー

    グロテスクな「希望は戦争」 - umeten's blog
    madashan
    madashan 2008/05/20
    つまり、日清日露から何も成長してないってことですね!
  • 1