タグ

社会と性に関するmadashanのブックマーク (2)

  • クィア仲間と、野宿者排除について一問一答 – ひびのの主張/テキスト作品

    あるクイア系の人たちの中で、長居公園の野宿者の強制排除問題について話し始めた時の私の状況をみて、私の大切な友人が後からこう評しました。 「アレが起きている」 そう、アレです。 私たちがいつも、セクシュアリティーの話をしようとして、人々とのあいだに起きるアレです。 セクシュアリティーの話をしようとする「わたし」の方は、その問題についてかなりの知識を持っていて、言葉遣い一つ、使う言葉一つについてさえ、気をつけていたり、留保を付けたりしている。だけど話を聞いている/聞かされている側は、そもそもが問題自体に関心がない。ちょっと聞きかじった知識で何か反論や共感すると、それはたいがいが的はずれで、「そうじゃないの!あのね、そもそもね…」「この言葉はこういう意味で…」と長い話が始まらざるを得ない。その長い話が面倒くさくて、「なんで今ここでそんな話をするの!」「忙しいの、その話はあとにして!(で、結局話さ

    madashan
    madashan 2008/11/18
    「すべて」なんて言及されてないよ、「同じ」ものと(それと)「違う」ものについてでしょ(あと、(無自覚に)「優位」なものと「劣位」なものについてかな)>mimipann
  • 反差別主義者は差別主義者に反論してはならない - (元)登校拒否系

    社会 | 石原都知事:「フランス語は国際語失格」発言で提訴される  石原慎太郎・東京都知事が「フランス語は数を勘定できず国際語として失格」などと発言したのは名誉棄損に当たるとして、都内のフランス語学校校長、マリック・ベルカンヌさん(46)や日人のフランス語研究者ら21人が13日、石原知事を相手に、新聞への謝罪広告掲載と計1000万円余の慰謝料を求めて東京地裁に提訴した。 石原知事は昨年10月、首都大学東京(今年4月開学)の支援組織設立総会で「フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格しているのも、むべなるかなという気がする」と発言。フランス語は「70」を「60+10」、「80」を「4×20」などと数えるため、知事の発言はこうした数え方を念頭に置いたものとみられる。 これに対し、原告は「フランス語は数を数えられ、国際機関や多数の国で公用語として使われている。虚偽の発言で母国語と

    madashan
    madashan 2008/06/28
    ↓わかった。これからは君の部屋にゴミを捨てるよ。>剛田"iREV"武さん
  • 1