タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとc++とmathに関するmae0510のブックマーク (2)

  • C++プログラミング日記 -逆数平方根の近似(2)

    前回の「逆数平方根の近似」の続きです。 逆数平方根の近似を利用して平方根関数を実装してみました。 今回の実装ではcrtのsqrt関数と同等にするため0以下の実数に対する処理を加え精度を上げています。 その状態でもcrtのsqrt関数よりかなり高速です。 ついでに逆数平方根関数にも同等の処理を追加しました。 sqrt float sqrt( const float& V ) { if( *(long*)&V <= 0 ) { if( ( *(long*)&V & 0x7FFFFFFF ) == 0 ) return V; long r_bits = 0xFFC00000; return *(float*)&r_bits; } long x_bits = *(long*)&V + 0xFF800000; long y_bits = 0x5F3759DF - ( *(long*)&V >> 1

  • Boost 数学関係ライブラリの使い方

    boost::numeric::ublas 線形代数ライブラリの使い方 連立方程式を解く・逆行列を求める DT Specials -> Boost -> boost::numeric::ublas 線形代数ライブラリの使い方 Last update : Jan. 13th, 2005 はじめに この文書は,線形演算ライブラリ boost::numeric::ublas の使い方の一部を簡単に説明したものです. どうも boost ― uBLAS については日語の説明書きがないようです.頼みの日語解説書[2]も uBLAS はたった 2 ページ.Web をあさっても私の希望にあう解説は見あたりません.仕方がないので英語のオリジナルドキュメントと格闘しました.その結果,なんとか連立1次方程式を解くことと,逆行列を求めることはできるようになったので,私と同じようなお悩みを抱えて Web を巡

    mae0510
    mae0510 2010/12/25
  • 1