タグ

2012年2月14日のブックマーク (3件)

  • 表現力の高さに驚き。HTML5/Canvasグラフライブラリ·Flotr2 MOONGIFT

    Flotr2はHTML5/Canvasを使ったグラフ描画ライブラリです。 これまでグラフと言えばFlashや画像出力が多かったですが、HTML5が使われるようになったことでぐっと表現力の高いグラフをWeb標準の技術で実装できるようになっています。その表現力を知るのにお勧めしたいのがFlotr2です。 たくさんのサンプルが用意されています。一気に紹介します。 線グラフです。 途中で途切れた曲線のグラフも描けます。 棒グラフです。 マウスオーバーで値を表示できます。 積み上げグラフです。 円グラフです。 レーダーチャート。 範囲グラフ。 ローソクチャートです。 滑らかな曲線のグラフです。 マウスオーバーでグリッドが表示されます。 マウスズームのデモです。 マウスで一部の範囲を指定できます。 折れ線グラフです。 マイナスの値にも対応。 クリックでリアルタイムにグラフを描きます。 画像ダウンロード

  • パフォーマンステスト自動化の取り組み - GeekFactory

    このところ、Webアプリやバッチのパフォーマンステストを自動化するために四苦八苦してるので書いてみます。 パフォーマンステストは泥臭い作業です。毎回似たような感じで待ち時間の長い単調作業と、ボトルネックを解析して実装やミドルウェア設定を見直すような神経を使う作業が入り混じって疲れます。このうち前者を自動化してしまえば、質的な部分に力を注げるだけでなく、夜間や休日を活用して多くのバリエーションを試すことができます。 パフォーマンステストの流れはWebアプリとバッチで以下のように整理できると思います。 Webアプリ デプロイメント クライアントサイド(負荷生成側)で必要なデータセットの準備 サーバサイドで必要なデータセットの準備 アプリケーションの設定 負荷生成 クライアントサイドのログ収集 サーバサイドのログ収集 分析 バッチ デプロイメント サーバサイドで必要なデータセットの準備 アプリ

    パフォーマンステスト自動化の取り組み - GeekFactory
  • Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp