2010年12月28日のブックマーク (2件)

  • SYNODOS JOURNAL : 景気循環から見た日本経済の現状と今後 片岡剛士

    2010/12/297:0 景気循環から見た日経済の現状と今後 片岡剛士 2007年第4四半期以降、日経済の景気は悪化し、それは2008年9月のリーマン・ショック、10月の世界同時株安を経由して深刻な影響を与えたのは記憶に新しい。2009年3月以降は景気回復局面に入ったが、その動きは緩やかといわれる。 ◇景気循環とは◇ まず景気循環とは何かという点から話をはじめよう。景気循環にはさまざまな考え方があるが、稿では景気の転換点に着目して好況及び不況について考える。 景気の転換点がいつであったかを把握するには、内閣府経済社会総合研究所が公表している景気循環日付を参照する。これは、景気に影響すると考えられる主要経済指標の動きから、景気が好況から不況に移った場合、もしくは不況から好況に移った場合のタイミングをみているものだ。 好況から不況に移るタイミングを「山」、不況から好況に転じるタイミング

    maeda_a
    maeda_a 2010/12/28
    「2011年こそ「経済停滞不可避論」ではなく「経済成長可能論」に明確に立脚した政策の実現が求められる」欲を言えば「可能論」よりむしろ「経済成長当然論」くらい言いたいところ。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maeda_a
    maeda_a 2010/12/28
    景気悪化による倒産と、産業構造の変化による廃業を混同した、典型的な清算主義の誤り。企業をいくら潰しても景気は悪化こそすれ改善はしない。