ブックマーク / ryozo18.hatenablog.com (2)

  • 日銀一人勝ち - I 慣性という名の惰性 I

    追記:bewaadさんのところからいらっしゃった方へは、よければこちらもご参照いただければ。 ⇒「日銀陰謀論」を唱えたつもりはないですよ 今回、白川氏が総裁に昇格するかどうかは知らないけど、結局この一連の動きではっきりしていることは、日銀はここ十数年の経済運営の失敗の責任を全く取らされることもなく、しかも日銀出身者が立て続けにその組織の長のポストを得るという果実は死守したわけで、日銀職員にとってみれば組織防衛として非の付け所のない成果を得たということだろう。 しかも、来であれば経済政策運営のパートナーであるべき財務省や政府の意向を無視することで、逆説的に「中央銀行の独立性」という大義名分を振りかざすことに成功した。そしてマスコミもこのキャンペーンに乗った。 つまり、日銀は政府や財務省に経済政策の方向性を常に「先出し」させているわけだ。政府や財務省の方針に従えば「独立性が脅かされた」と言い

    日銀一人勝ち - I 慣性という名の惰性 I
    maeda_a
    maeda_a 2017/10/31
    2008年4月:“日銀はここ十数年の経済運営の失敗の責任を全く取らされることもなく、しかも日銀出身者が立て続けにその組織の長のポストを得るという果実は死守…組織防衛として非の付け所のない成果を得た”
  • 野口悠紀雄氏が「ドーマー条件」を再発見されたようです - I 慣性という名の惰性 I

    不思議な味わいの記事を見つけました。 ⇒ 改善効果わずか2年! 消費税を5%引き上げても、財政状況は悪化する|野口悠紀雄 人口減少の経済学|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/11024 それなりに長い記事なんだけど、これをわかりやすく要約してみようという趣旨のエントリです、はい。 この手のモデルは数式で表現したいよな? 元記事が財政状況に関する論説なので、こちらも「国債残高/GDP」比率に着目するよ。この「国債残高/GDP」比率を、それぞれの仮定に基づき、数式で表現してみよう。変数はこんな感じでおいてみた。 n期の国債残高:D_n n期の国債費(=新規発行額):d_n 国債利子率:r(これは1.83%で一定となっている) n期のGDP:Y_n GDP伸び率:g(これは1%で一定となっている) 「国債残高:D_n」を数式で表現してみる 「n期

    野口悠紀雄氏が「ドーマー条件」を再発見されたようです - I 慣性という名の惰性 I
    maeda_a
    maeda_a 2013/04/18
  • 1