はじめに 前回はUnityちゃんを単に表示しただけでした。 今回は、キー操作でUnityちゃんをモーション付きで動かしてみることにします。 Stepとしては以下のようになります。 床を置く Animatorを設定する 動きを制御するScriptを付ける 床を置く 今回は重力の設定とかはしないので、別に床が無くても良いんですが、雰囲気を出すために一応作っておきます。 メニューから GameObject -> Create Other -> Plane を選びます。 するとUnityちゃんの胴体を真っ二つにする位置に表示されるので、位置を変更しておきます。 position=(0,0,0) が良いでしょう。 こんな感じになります。 Animatorを設定する 次に、キャラクターとMotionを関連付けます。UnityちゃんのPackageには色々Motionが付属しているので簡単に使えるのです
Unity5.1.1f1 Personal(2015年6月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はAnimator Controllerの記事の続きです〜遷移時の細かな設定を中心に見ていきます〜 hiyotama.hatenablog.com Animator Controllerの遷移設定(Duration等) 前回記事でIdleからWalkへ遷移するアニメーションを作成することができましたが、下の赤枠部分の解説を丸々飛ばしてしまいましたので、今回解説していきたいと思います〜 Settings周辺の解説をします まずはHas Exit Timeです〜 Has Exit Timeのチェックが外れている時はConditionsにてアニメーション遷移条件を決め、チェックが付いている時はアニメーション再生回数を決め、それが終了したらアニメーション遷移します〜 続いてExit Timeです〜 Ha
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く