タグ

2019年6月5日のブックマーク (2件)

  • 8歳年上の元同僚女性からのデート(?)のお誘いについて | 恋愛・結婚 | 発言小町

    24歳の会社員の男です。 この度、元同僚だった8歳年上の女性とデート(?)することになりました。 ?マークなのは、今回、彼女が興味を持った博物館に私がご一緒するだけだから、純粋なデートとは違うのかな?と思ってのことです。 困ったことに、私はまだ女性とのデート経験がなく(当然、彼女もいたことありません)、どう振る舞ったら良いのか、アドバイスを頂きたいと思います。 お相手は、以前、職場に派遣で来ていた8歳年上の女性です。 3か月ほど前まで一緒に仕事をして、その後、彼女の職場が変わった形でした。 色々仕事を教えて頂いていた関係でSNSでも繋がるようになり、私の趣味の博物館巡りの書き込みを彼女が見て興味を持ったみたいで、「良かったら案内して欲しいな」ということで、今回、お会いすることになりました。 なので、あくまで目的は私とのデートではなく、博物館巡りの案内ということになるかと思います。 ここから

    8歳年上の元同僚女性からのデート(?)のお誘いについて | 恋愛・結婚 | 発言小町
    maedashi
    maedashi 2019/06/05
    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。しかも地主。
  • 財務省の主張はウソか 異端理論「MMT」上陸で激論:朝日新聞デジタル

    政府が自国通貨建ての借金をいくら増やしても財政破綻(はたん)せず、インフレはコントロールできる。もっと借金して財政出動すべきだ――。そんな過激な主張のアメリカ発の経済理論「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論、現代貨幣理論)。米国では経済学者を巻き込んだ大論争となり、日でも議論を巻き起こしている。 MMTの提唱者の一人、ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授は、政府債務が先進国で最悪の水準の日でも、金融緩和で超低金利が続いていることが、「MMTのいい例証だ」と言う。主流派の経済学者からは異端視され、政策当局者からも「日を(MMTの)実験場にする考え方を今持っているわけではない」(麻生太郎財務相)「MMTの考えているようなことをやっているということは全くない」(黒田東彦(はるひこ)・日銀行総裁)と否定的な見方が出るような主張がなぜ今、注目される

    財務省の主張はウソか 異端理論「MMT」上陸で激論:朝日新聞デジタル
    maedashi
    maedashi 2019/06/05
    世界一の安全通貨ジャパン円を「破綻するー!」と煽っているのは財務省だけだからな。