2021年1月29日のブックマーク (2件)

  • Linuxサーバが標的 検出しにくいマルウェア「DreamBus」

    Linuxサーバを標的とした「DreamBus」と呼ばれるマルウェアおよびそのマルウェアで構成されるbotネットについてZscalerが注意喚起を発信した。現段階でセキュリティ製品の多くがDreamBusモジュールを検出できていないという。 米国のセキュリティベンダーZscalerは2021年1月22日(現地時間)、Linuxを標的としたマルウェア「DreamBus」およびそのbotネットについて注意喚起を促すレポートを公開した。このマルウェアは一連のELFバイナリ*とシェルスクリプトで構成されたrマルウェア「SystemdMine」の亜種とされている。Zscalerはセキュリティ製品の多くがDreamBusモジュールを検出できないと指摘し、注意を呼びかけている。

    Linuxサーバが標的 検出しにくいマルウェア「DreamBus」
    maetes
    maetes 2021/01/29
    Linux 標的はちょっと珍しい。AV/EDR入れる世界になっていくのかなぁ。
  • 最恐ウイルスEmotetをテイクダウンしたOperation Ladybirdについてまとめてみた - piyolog

    2021年1月27日、Europolは国際的な捜査活動を通じ、Emotetが利用するインフラ基盤を捜査官が制御下に置いたことを発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 Emotet テイクダウン 国際的なオペレーションにより2021/1/25週初めにEmotetが接続するサーバーを制御下に置くことに成功。Emotetの感染活動を停止させることに成功したとみられる。 Emotetインフラ基盤全体を内部より停止させたとして、現在接続が行われると法執行機関が管理するサーバーにリダイレクトされる。 ウクライナ当局が基盤を保守していた関係者2名を逮捕した。他の関係者も特定され拘束する措置が講じられた。 Team Cymruによれば、1月26日頃より顕著な変化が見られたと報告している。 ボットネット追跡のシステム(BARS)で見ているEmotetのアクティブなTier 1 C2サーバーが26日

    最恐ウイルスEmotetをテイクダウンしたOperation Ladybirdについてまとめてみた - piyolog
    maetes
    maetes 2021/01/29
    ウイルス関連は防戦一方なイメージだけども、インフラ停止から逮捕まで実施されていて本当にすごい。