タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

年寄りは棚に上げがちに関するmag-xのブックマーク (1)

  • なぜ中高年と若者は分かり合えないのか 「おじさん構文」と「ほかし言葉」から考える理由(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    いまや人々の生活に欠かせないツールとなっている無料アプリのLINE。会社の仕事でも私生活でも使う機会は多いが、若者とのLINEのやりとりは注意が必要だ。中高年男性から送られてくるLINEについて若者世代は「句読点が多い」「片仮名や絵文字がやたら多い」「長文で面倒くさい」「聞かれていないのに近況報告をする」と敬遠する傾向があるという。身に覚えのある方はけっこう多いのではないだろうか。若者はなぜ中高年男性のLINEを嫌うのか。「若者言葉の研究 SNS時代の言語変化」(九州大学出版会)を発表した宇都宮大学講師(現代日語学)の堀尾佳以さんは「おじさん構文になっているからです」と指摘する。「おじさん構文」って何?(取材・文=鄭孝俊) 【画像】「可愛らしいね(笑)(^_^)オレ、」…実際におじさん文章ジェネレーターで作成したおじさん構文 中高年男性、いわゆる“おじさん”のLINEは独特な表現が多いと

    なぜ中高年と若者は分かり合えないのか 「おじさん構文」と「ほかし言葉」から考える理由(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    mag-x
    mag-x 2022/12/30
    かつて「ぼかし言葉」に相当する表現に「とか語(とか弁)」ってのがあってさ。「ご飯とか食べました」の類。これ実は80年代後半には話題になってたのよ。これをもって「もどかしい」扱いは若者に失礼。
  • 1