タグ

あとで読むとjavaに関するmaganebaのブックマーク (4)

  • Song of Cloud: 送金のトランザクション処理パターン

    App Engineで現実的な送金処理について考え中です。 ドラフト版なので、怪しい点があればご指摘いただければ幸いです。 コメントで情報いただきました。 Distributed Transactions on App Engineで紹介されてる方法と基的に同じなので、おそらく問題なく動きそうです。ありがとうございました。 今回はこんな図を使います。 この図の読み方は、矢印の方向にユースケースの一連の処理(またはリクエストの処理)が流れていて、右に行くほど時間が経過しています。そして、矢印がくし刺しにしている四角形は、そのユースケース中で操作するエンティティを表しています。 また、左右の位置が同じ矢印は、基的には同じ時刻に発生したイベントを表しています。上記の図では、A, B, Cがそれぞれの口座エンティティを同時に操作している感じです。 並行性制御(おさらい) 最初の図のように、それ

  • GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第3回「Webアプリケーションの作成 JSPの基礎を学ぶ」

    はじめに この連載では、「GlassFish」という製品を利用して、Java言語に親しんでもらうことを目的としています。第3回目の今回は、簡単なWebアプリケーションを作成しながら、ServletやJSP(JavaServer Pages)についての理解を深めていきたいと思います。 対象読者 Javaでなにかしらのアプリケーションを作成したことのある方 Javaの変数の宣言や、if文・for文・while文の制御文など簡単な文法を知っており、アプリケーションを作成したことのある方 オブジェクト指向プログラミングができなくとも構いません。徐々に学んでいければと考えています。また、学びやすいWebアプリケーションをサンプルとするので、Webアプリケーションとは違った分野を勉強したい方には当連載は向いていません。 仕様書バージョン Java EE 5を使用するため、主な技術要素のバージョンは以下

    GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第3回「Webアプリケーションの作成 JSPの基礎を学ぶ」
  • Jude開発記

    [Jude開発記] はじめに 去る1999年7月30日に私達は,Jude(Java and UML Developers' Enviroment)というUMLダイヤグラムエディタをフリー公開しました。Judeは、JavaTM言語とUML(Unified Modeling Language)によるオブジェクト指向設計を支援するツールです。ここでは、Judeの設計、方針、苦労話、ぶつかった問題などなど、公開に到るまでの記録を開発事例として紹介します。オブジェクト指向開発を実際に行っている方々、特にJavaを利用して対話型アプリケーションを作成する際のヒントになれば幸いです。 開発動機 1997年12月、JOMT(ジョムト)というコードネームでJudeの開発プロジェクトはスタートしました。手軽に使えるOMTツールがなかったことGUIを持つグラフィックアプリケーションを一度作って見たかったこと、j

  • JavaFX 1.0 をいち早く体験してみる

    はじめに ようやくSun Microsystemsから、JavaFX 1.0の開発者向けPreview SDKがリリースされました。誰でもダウンロードし利用することができます。まだ正式版ではありませんが、ほぼこれに相当するものが秋には正式版としてリリースされることでしょう。 既に昨年より、JavaFXはベータ版(ver. 0.7)が配布されてきました。が、実際に試してみると分かることですが、このベータ版と正式版との間では、かなり大きな仕様の変更がなされています。そこで、1.0でどのような点が変わったのか、ソースコードを中心にポイントを整理していきましょう。 対象読者 Javaを使ったプログラム作成を行っている中級レベルのプログラマ。 既にJavaFX 0.7である程度スクリプトを書いた経験がある人。 次期Java 7に大いなる興味を持っている人。 JavaFX 1.0 Previewの入手

    JavaFX 1.0 をいち早く体験してみる
  • 1