タグ

設計に関するmagotoraのブックマーク (7)

  • 初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計

    少し前の記事(「プログラミング未経験者がWEBエンジニアになるためにやるべきこと」)の元になったプログラミング初心者の二人が、それぞれ無事Railsのチュートリアルまで終わらせていざ自分のサービスを作りたい!ってなった時に、さて何から手をつけたらいいんやろう?という同じ悩みにぶつかって同じようなアドバイスをしてたので、またその内容をまとめてみました。 初心者に限らず、小規模WEBアプリを作る時にこういうことをしとくといいかなっていう個人的な手法みたいなのをざっくり書いていきます。 SPONSERD LINK 前提 一般的なシステム開発は下記のフローで進んでいきます。 要件定義 設計 開発 テスト リリース ウォーターフォールはこれを1回流して完成、アジャイルはこれを小さく切ってぐるぐる回すというイメージですが、「初めての個人アプリを最初にリリースするまで」という状況では、一番困るのは2の設

    初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計
  • 5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える

    2012年 08月 24日 5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える カテゴリ: IAシンキング Webデザイン タグ:IAシンキングWebサイト構築 サイトストラクチャとはWebサイトの構造のことです。サイトストラクチャを考える際には、作るサイトの目的に合わせた設計が必要なのは言うまでもありません。では、その目的に合わせた設計とはどういうものでしょうか?それを考えていきたいと思います。 1.サイトストラクチャ(サイトの構造)パターンについて 2.5つのパターンの解説 3.サイトの全体像と部分的な構造 サイトストラクチャ(サイトの構造)パターンについて Webサイト制作にあたり、サイトの設計で多く採用されるものとして5つパターンがあります。 階層型分類構造 ファセット型構造 Web型構造 直線型構造 ハブ&スポーク型構造 名称だけを見てもピンと来

    5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える
  • Maka-Veli.com / 作業工数を見積る、という事。

    たまには企業ディレクターっぽい記事を書いてみようかと・・・見積作業がたぶん一番多いです。失敗すれば、お客さんにも会社にもデザイナーにも迷惑がかかってしまう重要なタスク。お金に関する問題なので、全工程を把握し、リスクヘッジも含みつつボッタクリなんて思われないようにし、きちんと作業工数分ご請求させて頂く為にミスのないよう心がけています。今回はそんな御見積時に関する、僕が気をつけている点。ディレクターってなんだよ、何してんの偉そうに、って疑問視される方も、少しは身近に感じてもらえるでしょうか?※画像のネコさんは内容と全く関係無いです、申し訳ございません。 個人的に重要だと思うポイントは以下です。 作業の終わりはどこかを決める 「見えない工数」が見えていないと、終わりが無いです。 ラインはきっちり引きましょう。 なぜかというと、 もちろんこちら側の作業が終わらないのを防ぐ理由も大きいです

  • いろいろな UIAlertView - アカベコマイリ

    iPhone でユーザー通知や警告などに使われる UIAlertView について代表的なカスタマイズ方法をまとめてみる。 2013/10/28 追記 この記事で紹介している UIAlertView - addSubView を利用したカスタマイズは、iOS 7 以降では利用できません そのため代替案を検討する記事を書きました。 iOS 7 以降の UIAlertView カスタマイズ代替について考える セレクターをボタン毎に設定する UIAlertView の内容やボタンが複数あるときに標準の UIAlertViewDelegate - clickedButtonAtIndex でハンドリングするのは非常に面倒だ。内容を判定するには UIAlertView の tag プロパティを利用するかオーナーとなるクラス側に状態を持つことになる。押されたボタンについてはインデックスしか情報がないた

    magotora
    magotora 2012/07/25
     アラートビューのカスタム
  • はてなブログのデザインの裏側 - Uedayworks::HatenaBlog

    このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました

  • 【インタビュー】クックパッドのUIデザイナー:「エンジニアの仕事が0を1にする仕事なら、デザインは1を100にする仕事 」 | Startup Dating

    Startup Datingでインタビュー連載を始めてみることになりました。さて連載の初回は、2011年に新卒としてクックパッドに入社し、現在UIデザイナーとして活躍する片山育美さん(@monja415)。片山さんが現職に就くまでの道のりや、クックパッドUIに関する考え方、片山さんが手がけた具体的なUI改善の事例やヒントなどをたっぷりお伝えします。 美術大学で勉強、もともと職人になりたかった もともと絵を描くのが好きだし得意、高校のときから職人になりたいと思っていたと話す片山さん。美術大学に進学し、ファイン系とデザイン系でデザイン系を学ぶことを選択。ファイン系とは、絵画や彫刻などいかにも“アート”というもの。ファイン系が芸術だから、どこか自分の中で完結してしまうところがある。でも、職人って誰かのために技術を使える人なんじゃないか、と。情報デザイン学科を専攻し、サービスデザインやUXと言わ

  • 新卒Webデザイナーにとりあえず読ませておきたいデザインの原理原則が学べるエントリー

    「素人っぽいデザイン」から抜け出すために、デザイ... / デザインを勉強したことがない人でもデザインできる... / 非デザイナーのためのデザイン基テクニック その...他...全10件

    新卒Webデザイナーにとりあえず読ませておきたいデザインの原理原則が学べるエントリー
    magotora
    magotora 2012/03/29
    デザインの基本、守るべきこと。
  • 1