タグ

卒研に関するmagurockのブックマーク (67)

  • 音圧傾度(pressure-gradient)マイクロホンについて. - 音圧傾度(pressure-gradient)マ... - Yahoo!知恵袋

    出力の差分をとるために使用するマイクロホンカプセルの個数を指すようですね。 以下引用 http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/n-0705-2.html 2次音圧傾度型マイクロホン: 2個の単一指向性マイクロホンを一定の間隔に設置し、出力の差分をとる方式。 単独の単一指向性マイクロホンと比較して、より鋭い指向性が得られる。 補足) 要するに合成指向性を指す言葉ですね。 音圧のコヒーレント、インコヒーレントに関して、 極(=マイクロホンカプセル)を1つとする合成指向性の系を 一次音圧傾度型 極(=マイクロホンカプセル)を2つとする合成指向性の系を 二次音圧傾度型 という事です。 また、マイクカプセルの裸の指向特性ではなく、 音響ディフューザーや位相差音響管などがあれば これの音圧合成特性をも含んだものとして指向特性を言うので 音圧

    音圧傾度(pressure-gradient)マイクロホンについて. - 音圧傾度(pressure-gradient)マ... - Yahoo!知恵袋
  • マイク使いこなし講座:マイクロホン基本編(内部構造編)

    「音」は、わたしたちの周りの前後左右そして上下と、あらゆる方向にある。それを捉える「鼓膜」は頭の側面に付いた「耳」の中に組み込まれている。ここで捉えられた「音」は中耳、内耳などの器官を経て、脳に送られる。霊感灼かな素晴らしい音楽も、大気を汚していく雑音も、この同じ道を通って心に届くのである。 電気を使った録音や拡声の場合、生の音の入り口、つまり人間の耳に相当するのはマイクロホンだ。便利なライン入力全盛の時代とはいえ、この事実は変わらない。だからマイクロホンを知る事は、自然音響(生音、アコースティック)の理解につながり、マイクロホンの使いかたを覚える事で、録音や拡声の腕前もさらに上がって行く。計り知れない魅力と奥の深さを持つ音の世界への第一歩を、まずマイクロホンから始めてみよう。 わたし達がふだん耳にしている「音」は空気の振動だ。音楽の世界では「いい感じ」の事を「グッド・ヴァイブレイション

  • マイクロホン基本編(指向性編)

    第一章でマイクロホンの構造的な種別はおわかりいただけただろう。昨今では音声通信の普及やコンピューターによる音声認識システムなどの発達で、普段の生活の中にもマイクロホンはどんどん進出してきている。だからこそ「音」の質が問われる世界では、マイクロホンの種類や構造などの違いを充分に理解して、上手に使いこなしたいところだ。 さて次はあらゆるマイクロホンに備わる性格のひとつ、「指向性」を説明していこう。今回は、ちょっと学術的記述が多めである。物理、ワカリマスカ。 どの角度の音をはっきりと捉える事ができるか、どの向きに感度が良いか、というのを「指向性」と呼ぶ。人間の聴覚は集音板の役目をする外耳の構造から、前で鳴った音がよく聞こえるようにできている。不確かな音をしっかり聴こうとする場合、わたし達は頭を回してその方に耳を向ける。無意識のうちによく聞こえる方向を選び出しているわけだ。マイクロホンの「指向

  • DSP の基礎・トレーニング - TI

    デジタル信号プロセッサ (DSP) スケーラブルな幅広いプログラマブル DSP デバイスという選択肢で構成された、業界をリードする TI の製品ラインアップ parametric-filter製品をすべて表示 TI のプログラマブル デジタル信号プロセッサ (DSP) は、オーディオ、航空宇宙、防衛など、さまざまな組込みリアルタイム信号処理アプリケーションで動作しています。TI の各種 DSP 製品は、低消費電力のシングル コア プロセッサから高性能のマルチコア DSP と ARM SoC まで広い範囲に対応しており、開発中の設計に最適な DSP を選択できます。

  • アンテナ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アンテナ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年7月) アンテナ(英: antenna[注釈 1])とは、電気エネルギーを電磁波の形で空間に放出したり、あるいは空間から電磁波を受けて取り入れるためのエネルギー変換器であり、変換能率がよくなるように設計された電気回路である[1]。 アンテナは電波を送信(放射)または受信(吸収)するための装置であり、電気的エネルギーを電波に変えて空間に放出したり、電波を受けて回路の電流に変換する装置である[2]。 アンテナは放送、通信、レーダー、リモートセンシングなど、空間を隔てて電波によ

    アンテナ - Wikipedia
  • Callbook ShowWatch! アンテナにつての基礎知識

    dBdBiあなたはどれくらい知っていますかアンテナについて! インビーダンス アマチュア無線で使われるアンテナのインピーダンスは50Ωです。 (同軸ケーブルの5Dxxは50Ω、5Cxxは75Ωである) VSWR VSWRとは、Voltage Standinf Wave Ratio頭文字を取ったものです。日語にすると「電圧定在波比」となり、これは、アンテナと同軸ケープルのインピーダンスが違うと、高周波エネルギーの一部が反射して送信機側へ戻ってしまいます。これを反射波といい、送信機からアンテナヘと送られる進行波と干渉して定在波が発生し、電波が効率よくアンテナまで届きません。ちなみに、アンテナカタログにあるVSWRはアンテナ端で測定した値であるため、アンテナそのものの特性を示しており、性能を評価するための指標となります。 利得(ゲイン) 利得の定義は、「同一電力を供試アンテナと基準アンテナに

    magurock
    magurock 2011/06/29
    アンテナ
  • マイクロホンアレーの指向特性