2024年3月6日のブックマーク (6件)

  • 娘のランドセル背負って登校拒否にした父親、他のポストから娘の胸や尻を揉む性的虐待をしていると判明

    阿蘇カラクリ研究所 @asokara 世界に一つのモノづくり・阿蘇カラクリ研究所(通称アソカラ)です。その他の仕事は巨神兵の夫、四人娘の父親、旅人です。活きてる瞬間を愛してます。建前嫌いの呑み会好きです。ツイッターは書く専門で一日一回文字数制限いっぱいで投稿してます。ご意見ご感想はメールでお願い致します。今日も楽しい事を探してます。 asokara.com 阿蘇カラクリ研究所 @asokara 南阿蘇は村からランドセルが貰える。4月から小学生の四女も頂いた。で、何度も何度も自慢するから隙を見て父もからった。するとギャン泣き。汚れた、もう嫌、小学校なんて行きたくないと叫び始めた。珍しいパターンだ。入学前に登校拒否。でも一つだけ大人になって気付いて欲しい。泣きたいのは父だ。 pic.twitter.com/sjjfj3GIDh 2024-03-04 08:40:23

    娘のランドセル背負って登校拒否にした父親、他のポストから娘の胸や尻を揉む性的虐待をしていると判明
    mahinatan
    mahinatan 2024/03/06
    どんなに言われても暖簾に腕押しっぽいところがホントしんどい
  • 4歳児から「ママはなんで娘ちゃんが好きじゃないお洋服まで買っちゃうの?そんなのいらない。お金もったいないよ」と言われた→「娘ちゃんが好きだから…」

    和三盆 @enga_wasanbon 4歳児から「ママはなんで娘ちゃんが好きじゃないお洋服まで買っちゃうの?そんなのいらない。お金もったいないよ」と言われたダメージを引きずっている。 2024-03-04 17:57:01 和三盆 @enga_wasanbon 私がこれ見よがしに「これどう?着てみない?チラッチラッ」するのが嫌らしい。いやまぁ当にそう。猛省。ただ難しいのが娘から「買って!」と言われ買った後に着心地が悪いやっぱり別のが良いで着なくなるパターンも非常に多い。 2024-03-04 17:57:58

    4歳児から「ママはなんで娘ちゃんが好きじゃないお洋服まで買っちゃうの?そんなのいらない。お金もったいないよ」と言われた→「娘ちゃんが好きだから…」
    mahinatan
    mahinatan 2024/03/06
    うちは服を買う際本人に選ばせているが、自分で選んだ服なら着てくれるかというとそんなこともなく…
  • 【FEH】ウマ娘の新キャラがどう見てもエーデルガルト。偶然なのか、意識しているのか……

    【FEH】ウマ娘の新キャラがどう見てもエーデルガルト。偶然なのか、意識しているのか……
    mahinatan
    mahinatan 2024/03/06
    エガちゃんはそんな不適な笑みは浮かべない
  • [反AI]絵師しか騒がない理由

    作風しか売りがないからなんだよな でも作風パクリはAIなら可能だから騒いでいる 他のクリエイターは作風をパクられてもびくともしないので騒がない 騒ぐだけで誰も訴えないのも作風パクリじゃ違法にならないからだよな 拳銃を配ってもいいのか!人がやるのと機械がやるのでは訳が違う!て言い始めたのも答え合わせになっちゃってる 1つパクられても訴えられないから多数にパクられるんだぞってところで違法性を問おうとしている でもさそれって 特許申請できないものを特許権使って違法性を問うみたいな話でさ。ズレてるよな 特許にならないもの(作風)をいくらパクられて商売できなくなっても知らんがなって話だよ 新規性や進歩性のないもの(作風)で商売してる方が悪い 今までは競合が少なかったから商売になってただけってオチだな

    [反AI]絵師しか騒がない理由
    mahinatan
    mahinatan 2024/03/06
    俳優や声優、作曲家、新聞社、出版社も反対してるのになぜ矮小化するのか
  • 皆が考えている「画像生成AI規制法案」をマジで教えてほしい

    政府の画像生成AIに対する現在のスタンスを問題視する人たちは、主に ①絵柄を保護されないのはおかしいよ ②誰でも悪用できるから現行法では追いつかないよ の2点を主張している。 ここで、その問題提起が受け入れられ、「画像生成AI規制法」が制定されることを想像しようと試みた。 しかし、ネットで共感を集めている主張は「なぜ画像生成AIは悪なのか」という話ばかりで、「どのように規制すべきか」の話をほぼ誰もしていないことに気付き、途方に暮れてしまった。 まず①について、「絵柄をどう保護すべきなのか」が分からない。 意匠権や商標権のようなものを作るとして、それはAI学習を牽制するためだけに適用されるのか?人間による絵柄の模倣も禁じるのか? NovelAIで「masterpiece」と入力して出てくるような絵柄(俗称マスピ顔)の権利は誰が主張できるのか?「個性ある絵柄」のみ保護できればよいのか?AI

    皆が考えている「画像生成AI規制法案」をマジで教えてほしい
    mahinatan
    mahinatan 2024/03/06
    もともと30条の4って開発研究目的のためのものだったはずなので、法律に則るなら学習データや出力物を公の場で出すことを禁止すればいいんじゃないですかね。現状ゴリゴリの享受目的利用が多すぎる。
  • 絵師たちは、盗人だという自覚がない

    AIを使っていると、反AIに誹謗中傷や嫌がらせを受けている個人や企業をよく目にするようになった。 やれ「無断学習」やら「泥棒」やらAI利用者について好き放題言っているけれど、 絵師さんたちって自分たちはその「無断学習」や「泥棒」してるって自覚ないんだよね。 自分たちがその「盗人側」だっての、忘れてるでしょ。 . 絵師さんも他の人が発表した作品を模写して自分もそれが再現できるように訓練したりしてるし、 . こういう話すると、手書きの無断学習はAIの無断学習と違うって言い始めるんだけど、 今の法律ではAIだろうと人間だろうと一緒の扱いなんだよね。 現在の法律では公開されてる他者の著作物を学習するのは手書きもAIも自由にやっていい。 これによって、絵師さんたち自身はものすごく恩恵を受けてきたんだよ。 反AIは「無断学習やめろ」って叫ぶけど、そもそも学習に許可なんかいらないんだよ。 それに絵師さん

    絵師たちは、盗人だという自覚がない
    mahinatan
    mahinatan 2024/03/06
    人間と機械を「学習」という単語一つとって同一と見做すのは無理があるでしょ。人間が学習した内容はデータとしてコピーしたりアップロードできたりしないし。人間は見て描いてきたものしか描けるようにならない