タグ

2010年3月31日のブックマーク (2件)

  • 外務省麻生外務大臣演説: ODA・情けは他人のためならず

    平成18年1月19日 於:日記者クラブ (英語版はこちら) 日は、ODAの話をします。我が国が外国向けに、色々している経済協力の話です。 ちょうど今、ODAのあり方が盛んに議論されています。政府というものを努めて小さくしようという風潮の中、世間はODA政策について厳しく見ています。 無駄がありはしないか。費用対効果はシビアに考えてやっているか。そもそもODAとは誰のため、何のためにするものなのか。それから実施態勢は、今のままでいいのか。 ODAの中心的な役割を担っている役所の大臣として、先に結論を言っておきますが、私としては、「安全保障会議」のような仕組みを、ODAについても作れないかと思っています。 総理に直属し、国防の重要事項を審議するのが安保会議です。ODAに関する戦略について、同じように総理の下で審議する仕組みを作るという案はどうだろうか。 と言いますのも、ODAとはまったくも

  • あらゆる場所にSMが…(セックスは暴力的なものを含んでいるか2) - ohnosakiko’s blog

    ※タイトルは中原昌也の『あらゆる場所に花束が…』と、フロイトのS - M論をひっつけたものです。 まーたフロイトかよ。いや、今回はほんのちょこっとしか出てきませんので、嫌がらないで読んで下さい(誰に向かって)。 前の記事に、id:simplemindさんから質問も含めて丁寧なコメントを頂きました。コメント欄に置いておくのは惜しい気がするのと、前記事で説明不足で終わっているところを今一度整理してみたいので、レスを兼ねて新たにエントリを立てることにした次第。 最初にsimplemindさんのコメント二つ。 セックスが含んでいる「暴力的なもの」とは何でしょうか。それは「野性的」「動物的」「能的」なセックスとは、おそらく別ですよね。そして「愛と相互の了承の上に成される」セックスであっても「暴力的な何かを含んでる」のだから、「相手の意思を無視する」というようなニュアンスでもない。「相手から奪い取る

    あらゆる場所にSMが…(セックスは暴力的なものを含んでいるか2) - ohnosakiko’s blog