タグ

2013年3月12日のブックマーク (4件)

  • 京阪電鉄のテレビカー、運転最終日にWBCの日本対オランダ戦を放送 車内は“応援席”状態に - はてなニュース

    テレビカー」の愛称で親しまれていた京阪電鉄の旧3000系特急車が、3月10日(日)で通常運転を終了しました。最終日にテレビカーが放送した番組は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日対オランダ戦。乗客がテレビにくぎ付けになっている様子に、Twitterには「古き良き時代の街頭テレビだなw」との感想が投稿されています。 ▽ http://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/3000/ ▽ 京阪電車の旧3000系特急テレビカーが最後の最後までテレビの感動を乗客に届けた模様 : 市況かぶ全力2階建 旧3000系特急車は、特急料金が要らない特急車として、1971年に運転を開始しました。当初から車両に冷房装置やカラーテレビを導入し、1995年には編成中の1両をダブルデッカー(2階建て車両)に改造。京阪電鉄を代表する車両として、長きにわたって愛されてきました

    京阪電鉄のテレビカー、運転最終日にWBCの日本対オランダ戦を放送 車内は“応援席”状態に - はてなニュース
    maicou
    maicou 2013/03/12
    よく乗ったわ。いい最後ですな。
  • 海賊FMラジオのこと

    ※この話は実話を元にしていますが、あくまでフィクションです。 大阪。1994年の春頃。俺は15歳で高校受験の年だった。 当時は、勉強しながらよくラジオを聞いていた。友人たちがよく聴いていたのはAM放送のほうだったのだが、音質も悪くて、トーク主体の番組が多い気がしてどうも性に合わず、俺はもっぱらFM放送を聴いていた。 あの頃の大阪のFM放送といえば、5年前に開局した80.2MHzのFM802が斬新な放送スタイルで一大ムーブメントを形成しており、FMが流れている店は大体FM802にチューニングされているといった風潮だったが、洋楽主体とはいえ、基的にチャートインするようなメジャーな楽曲ばかりを流す802は俺には物足りなかった。 なにしろその頃の俺はYMOを経て電気グルーヴを聴き始めた頃で「テクノ」と名のつく音楽に飢えていたからだ。 ネットもない時代。サブカルに半分足を突っ込んだ引っ込み思案の中

    海賊FMラジオのこと
  • maicouのブックマーク / 2013年3月12日 - はてなブックマーク

    テレビカー」の愛称で親しまれていた京阪電鉄の旧3000系特急車が、3月10日(日)で通常運転を終了しました。最終日にテレビカーが放送した番組は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日対オランダ戦。乗客がテレビにくぎ付けになっている様子に、Twitterには「古き良き時代の街頭テレビだなw」との感想が投稿されています。 ▽ http://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/3000/ ▽ 京阪電車の旧3000系特急テレビカーが最後の最後までテレビの感動を乗客に届けた模様 : 市況かぶ全力2階建 旧3000系特急車は、特急料金が要らない特急車として、1971年に運転を開始しました。当初から車両に冷房装置やカラーテレビを導入し、1995年には編成中の1両をダブルデッカー(2階建て車両)に改造。京阪電鉄を代表する車両として、長きにわたって愛されてきました

    maicou
    maicou 2013/03/12
    id:angmar 興味湧いたなら分析してみてよ。こっちも引き続き考えてるので。/ ちなみに貶めてるのは相手じゃない、僕自身。(訂正)&補足。自分、いうたら関西ではYouでしたね。懐かしいことを思い出さしてもらいました。
  • なぜ誰も「かわいい女の子」ではなく「かわいい子猫」になりたいと言わないのか - ohnosakiko’s blog

    「かわいい女の子になりたいオタク」話が少し前に盛り上がっていた。その話の肝は(こちらのブコメにも書いたが)おそらく「女の子になりたい」ではなく、「かわいい(者)になりたい」。 「かわいい女の子になりたい」が時々「女の子になりたい」という言い方に短縮されているのを見かけるのは、「性別を超越」云々ではなく、そこで”「女の子」=「かわいい」の最たるもの”という図式が前提とされているからに過ぎない。 かわいい男の子をよく「女の子みたいにかわいい」と言ったりする(逆はない)ことからも、「かわいい」を一番効果的に体現している/させられているのは「女の子」である。 だから、「女の子になりたいオタク」の人のほとんどは、「かわいくなくてもいいから女の子になりたい」とは思っていないと思う。「かわいくない女の子」のリアルでの冷遇され具合は、彼女たちを冷遇しがちな立場の者が一番よく知っている(そこでは「かわいくな

    なぜ誰も「かわいい女の子」ではなく「かわいい子猫」になりたいと言わないのか - ohnosakiko’s blog
    maicou
    maicou 2013/03/12
    オタク系の人は自分が褒められた経験が幼少時の親戚ご近所からの「かわいー」しかないからそれ以外に承認欲求満たす方法が見つからないんだと思う。その後の展開は、もうちょっと考えるのであとで。