タグ

2015年10月9日のブックマーク (1件)

  • アナログレコード人気再燃が象徴する「音楽が売れない」時代の終わり - 日々の音色とことば

    今日の話はアナログレコードについて。なぜレコード人気は再び再燃しはじめているのか、僕なりの考察です。 これは、もともと日マーケティング協会が刊行する『マーケティングホライズン』10月1日発行号の特集内に書いたもの。特集は「カジュアルリッチの時代」。 マーケティングホライズン2015年9号 マーケティング業界にはまったく繋がりがなかったものの、編集を担当しているのが中高の同級生で「音楽の世界に”カジュアルリッチ”な現象ってないかな」と話があって「それならこういうものがある」と寄稿する流れになったのでした。特集の他の記事には、ハンドメイド市場や自転車ブームやポートランドという街のカルチャーについての考察が並ぶ。”カジュアルリッチ”とは、高級車やブランド品などゴージャスな豊かさを求めるのではなく、あくまでカジュアルに、しかし大量生産や大量消費ではなく、暮らしの中で感じる感情の質をより豊かにした

    アナログレコード人気再燃が象徴する「音楽が売れない」時代の終わり - 日々の音色とことば
    maicou
    maicou 2015/10/09
    いい加減この人は印象や結論ありきで書くのやめてもらえないかな。都合よすぎるんだよ。迷惑だよ。