タグ

2017年5月9日のブックマーク (7件)

  • 素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ

    面白い世の中になったものだなぁ...と思った。 なんの話かというと、先月頭にリリースした「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」の件である。このサービスがすこぶる調子がいいのだ。 最初にこのサービスをリリースする際、正直なところ私は需要があるかどうか半信半疑だった。いくら人気のあるインスタグラマーとはいえ、プロカメラマンの商品撮影相場よりも高い値段(1枚あたり単価でいえば20〜30倍、1撮影あたりでも2倍以上)で、当に普通の主婦や学生に依頼がくるのだろうか?と。 というのも、従来インスタグラマーにくる商品撮影の仕事というのは、人の運営するアカウントへのポスト(による拡散)が最大の狙いで、コンテンツそのものに価値を見出しているクライアントがどれだけいるかは全く未知数だったからだ(ちなみに弊社のブツ撮りサービスは、撮影者のアカウントへの投稿・拡散は別途相談となっ

    素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ
  • 電通の人たちとカラオケに行った話 - 雑記

    5年ほど前、コピーライターになったろうと、「宣伝会議コピーライター養成講座 専門コース 山高史クラス」というものに通っていた。山高史というのは、オリンパスのCMで宮﨑あおいが言っている「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ」というコピーをはじめ、コピーライター界ではスーパースター的な位置にいる御方だ(ちなみに糸井重里さんはレジェンド的な位置にいる)。広告業界には徒弟制みたいな文化があるとの情報を鵜呑みにした僕は、手当たり次第のコピー公募に応募していた頃にたまたま山さんの名を冠した賞を頂いたことがあったり、あと大学が同じだったりという一方的な縁を感じて受講を決めた。 授業の内容はわりと淡白なものだった。課題が出て、提出して、山さんが講評する。これを隔週で10回ほど繰り返す。講評は懇切丁寧なわけではなく、ダメなものはバッサリいかれる。ただそこはやはりスーパースターで、やたら的確にけなしてこ

    電通の人たちとカラオケに行った話 - 雑記
    maicou
    maicou 2017/05/09
    そうそうそう。業界系は常にこんな感じ。私は別に要らんと思った。
  • インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。 女子大生の方に「スマホで買い物する過程」を詳しく聞いてみました。インスタで妄想してからメルカリでモノを買う…?? まず「インスタ検索」で妄想を膨らませる。 スマホをつかって「最近買ったモノ」って何かありますか? どういう経緯で買ったのかも知りたいです。 女子大生: このまえ、海外旅行のために「ブラジリアンビキニ」っていう、露出度の低いビキニを買いました。 まず、最初にやったことは「インスタでの検索」ですね。ハッシュタグ「#ブラジリアンビキニ」で検索して、実際に着ている人の写真を見てみました。 その写真を見ながら「わたしが着ても似合うかな?」って妄想するんですよ。日人の体型でも似合うかな、自分が着てもカワイイかなって。笑 たしかに、通販サイトにも写

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。
  • 統合失調症の急性期から、正気を取り戻すまで - メンヘラ.jp

    お世話になっております。ヤマカワと申します。 以前メンヘラ.jpでは、統合失調症急性期の体験記事や、統合失調症の体験VRに関する記事を書かせていただきました。 幸いなことに、上記の記事は多くの方々にお読みいただくことができました。当にありがとうございます。 【関連記事】 ・統合失調症急性期だった私の体験談 ・「統合失調症VR」は当にリアルなのか?統合失調症経験者が体験してみた 今回の記事では、前述の記事のような統合失調症の発狂状態(急性期)、 ・スーパーですれ違った女性の買い物かごにネギを入れて立ち去る ・第三次世界大戦が起きると確信し、道行く外人に「World War Third!?」などと声をかける などなど異常行動をとっていた私が、どのように正気を取り戻していったのか、ということについてお話できればと思っております。 社会人一年目の冬に仕事のストレスで発狂し、地元から上京して徘徊

    統合失調症の急性期から、正気を取り戻すまで - メンヘラ.jp
    maicou
    maicou 2017/05/09
    そういえば音大予備校に行ったときこういう感じの人に何人か会ったよ。みんなは「ちょっとエキセントリックな人」みたいに思ってたようだが、いや確実に「違う」って当時から思ってた。(この話はいつか書きたい)
  • かわいいと言われて吐き気がしたことがあります - はましゃかのミュー研ブログ

    ‪ モテ技を試すために擬似好きな人作った事ありますか? 私はあります。 散々バカにされたあずき色のランドセルともお別れし、 中高一貫の女子校に入学しました。 ※あずき色のランドセル話→http://shakasssh.hatenablog.jp/entry/2017/05/07/115530 友人たちの無償の愛に包まれぬくぬく育ち、気づけば18歳。 このあと社会で「女」と認識されることになる、 なんて全く想像していませんでした。 ‪ そんな中、男女がいる社会に少しずつ参加していると ‪自分が性的対象になる可能性に気付いてしまった瞬間がありました。 正直、吐き気がしました。‬ まず、「かわいい」という言葉に、引きました。‪ (ごめんなさい今は大好きですたくさん言ってください)‬ 「かわいい」は女子校でもお互いに使っていたし、聞きなれない言葉ではありませんでした。 ‪でもなぜか、褒め言葉とはわ

    かわいいと言われて吐き気がしたことがあります - はましゃかのミュー研ブログ
    maicou
    maicou 2017/05/09
    あるあるすぎて。
  • 「体育会系から排除されたオタクが集団を作るとさらに稚拙な体育会系を構築する」という話と補足

    メノコマキリ@コミケ99 12/31 @menokomakiri 「体育会系から排除されたオタクが集団作ったらさらに稚拙な体育会系を構築する」図は結構見てきたので過去味わった辛酸は忘れないように努めている。体育会だから、オタだからどうこうって事実は一切ないね。権力が発生したら人間簡単に同じことになる。むしろノウハウがないだけヲタのほうがひどい。 2017-05-06 19:51:14 メノコマキリ@コミケ99 12/31 @menokomakiri これ補足するとオタク批判したいわけじゃなくて、人間集まったら元がどんな人種でも自然と内向きになるし非合理的な掟作りたがるし敵やら弱者やら作って攻撃する方向に向くので、そういうの避けてバランスとれた仲良し維持するのは結局ノウハウよね、って話です。その辺老舗の集団に学ぶことも多い。 twitter.com/menokomakiri/s… 2017-

    「体育会系から排除されたオタクが集団を作るとさらに稚拙な体育会系を構築する」という話と補足
  • <ひきこもり>自宅を占拠し両親を奴隷化した20代長男 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    精神疾患の認識がない人を説得して医療機関に移送し、自立支援を行っている押川剛さん(48)は、現在の精神科医療に限界があると考えている。1000人以上を移送してきた押川さんに、両親を“奴隷”のように扱い、自宅にたてこもった男性のケースを聞いた。【毎日新聞経済プレミア】 押川さんは1992年、神奈川県で警備会社を創業。96年、精神疾患の人を説得し医療機関に移送するサービスを始めた。2002年、自立・更生支援施設「気塾」を設立。現在も患者の自立支援を続けている。 ◇学歴信仰と親のプレッシャー ──両親を自宅から追い出し、妹を虐待していた男性がいたそうですね。 ◆押川剛さん 父親は皮膚科の開業医で、母親もクリニックで事務として働いていました。長男(当時25歳)は高校を中退後、高校卒業程度認定試験に合格したものの、大学受験に失敗。受験勉強をしなくなってからも「俺は浪人生だ」と言い張って自宅

    <ひきこもり>自宅を占拠し両親を奴隷化した20代長男 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    maicou
    maicou 2017/05/09
    自分も実家に居たらこうなってた可能性があったな。