タグ

2017年8月1日のブックマーク (2件)

  • とあるベンチャーのひどい真実とこれからのこと・その1 - IDEA and Players

    ブログを数年ぶりに書くことにした。 前回書いたのが2年前の9月。今日までの間、何度か書こうとも思ったけど精神的に無理だった。 悪いことが現在進行形で起こっている最中にそれを文章にして再確認をするなんて、正直とても耐えられるものじゃない。 それでも今になって文章にしようと思ったのは、やはりここ数年で起こったことを自分なりに整理をつけたいと思った、というのが理由としてひとつある。理由はもうひとつあるが、それは後で書く。 なにも嵐が過ぎ去ったから、というわけではなくて、むしろまだど真ん中なわけだが、ひとまず現状を記録しておきたい、という欲求に駆られて久しぶりに自分の言葉をキーに打ち込んでいるというわけだ。 その前に前提条件。 知っている人は知っているが自分はあるベンチャー企業でエンジニアとして働いていて、入社して今年で4年目になる。 まあ、ぶっちゃけて言うと散々な4年間だった。 まず自分が入社し

    とあるベンチャーのひどい真実とこれからのこと・その1 - IDEA and Players
    maicou
    maicou 2017/08/01
    何かの宗教かと思った。
  • 【28】 列車掛1:国鉄時代の貨物列車

    子供のころの鉄道の思い出、国鉄当時の仕事の内容やできごと、さらには国鉄退職後の鉄分補給状況のほか、 まったく鉄道とは関係ない自分の趣味の紹介などを、手持ちの写真や資料、鉄道模型を使って、徒然なるままに綴っております。 このたびの能登半島地震により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 車掌も列車掛も、運転上の保安要員として乗務していることがお解りいただけましたでしょうか。保安要員ということであれば、貨物列車に乗務していた列車掛は乗客が乗っていないから、走行中何も異常事態がなければ何もすることがないのでしょうか。 実はそのとおりなのです。 現在走っている貨物列車のように、行き先が列車ごとに決まっていて編成もほぼ毎日決まっているような貨物列車だと何もすることはないのです。当時も、コンテナ専用列車のほか石油、セメント、石灰石など

    【28】 列車掛1:国鉄時代の貨物列車
    maicou
    maicou 2017/08/01
    この記事だけではないが国鉄の貨物列車や荷物列車の仕組みがすごくよくわかった。なるほどなあ。