タグ

2020年12月11日のブックマーク (3件)

  • 全国初 弥生時代の川の治水跡見つかる 奈良 橿原 | NHKニュース

    奈良県橿原市の弥生時代の遺跡から、川と川をつなぐ形で人工的に掘った溝の跡が見つかりました。弥生時代の川の治水の跡が見つかるのは全国で初めてだということで、専門家は「集落を守るために弥生時代の人が行った工夫がうかがえる貴重な史料だ」と話しています。 奈良県立橿原考古学研究所が橿原市にある弥生時代の遺跡、およそ6000平方メートルを発掘調査したところ、およそ1900年前の弥生時代後期のものとみられる川の跡などが新たに見つかりました。 また、蛇行した川に接続する形で幅およそ1.5メートル、深さが40センチほどの水路のような人工の溝がおよそ50メートルにわたって掘られていたことが分かりました。 現場が低地であることや、人工の溝には農業用として使われた場合の特有の特徴もみられないことから、一定の水深を超えた川の水をう回させたり、あふれ出た水が近くの集落に流れ込むのを防いだりするために使われたとみられ

    全国初 弥生時代の川の治水跡見つかる 奈良 橿原 | NHKニュース
    maicou
    maicou 2020/12/11
  • 個人でTwitter広告を配信してみた。その過程と体感。|codie|ITマーケ

    改めて個人のTwitterアカウントを作り直してみたわけですが、せっかくなら色んなことトライしてみたほうが面白いわけで。好奇心赴くままに、なんとなく個人でTwitter広告を出してみることにしてみました。 もちろん広告会社出身のマーケターです。これまで仕事をするなかで散々使ってきているので、何ができて、どれくらいの効果が得られるか、頭では十分理解しています。世の中のマーケターもきっとそうでしょう。ただそれを「個人」という単位で行ってみたことがある人がどれだけいるんだろう。そして実際やってみたらどうなるんだろう。そんな疑問をただただ解消したく実際に実験をしてみることにしました。 ここにその過程と実際やってみての体感を残しておきます。自分で手を動かしてみることで、果たしてどのようなことが分かるのでしょうか。わくわく。 ※ 実験スタート。(過程をメモ) まず、設定画面にあるtwitter広告にア

    個人でTwitter広告を配信してみた。その過程と体感。|codie|ITマーケ
    maicou
    maicou 2020/12/11
    自分の好きなバンドを宣伝するっておもしろい。
  • 私が通っていたあの公立中学校は、少なくともあの頃、紛うこと無き「動物園」だった

    カツアゲ、シンナー、いじめ、生徒による授業ボイコット、校内でタバコ、放課後空き教室でのセックス。 不良グループ同士の抗争、卒業生がバイクで授業中に校庭を爆走、気に入らない教師の車に10円玉で傷。 いじめられてた男子がナイフで不良に反撃して流血沙汰、レイプされた女子が妊娠して転校。 こんなのが毎日。 私はその環境から抜け出したくて、必死に勉強した。 学校内では目立たぬように息を潜めて、不良の分も掃除をして、いじめも犯罪も見て見ぬフリをして。 気の弱い教師の授業を、不良主導でクラス全員サボることになった時には参加して。 その結果、何とか進学校に進むことができた。 学校内でも、学校の外でも、誰か不良に目を付けられないかビクビクしながら生きていた日々が終わった。 書いてて思ったけど、動物園なんて平和なところじゃないね。弱肉強のサバンナだ。 私は運良く生き延びただけの草動物。 数年前、その中学校

    私が通っていたあの公立中学校は、少なくともあの頃、紛うこと無き「動物園」だった
    maicou
    maicou 2020/12/11
    ずっとこの話題追ってるけど元を辿れば全部政治のせいだってところに行き着くんだけどみんなわかってんのかな。