タグ

ファッションと増田に関するmainのブックマーク (2)

  • 『ファッション』というコミュニケーション障壁

    日、人生初、友達と服を買いに行った。 俺は、お母さんから買ってもらった服しか着たことがない27歳。 まったく理解できないが、友達(女、男、俺の3人組)が服を次々と選ぶ。 も選ぶ。 4万くらい。 ポンプフューリー、フォーエバー21、スウェットなど、聞いた事も無い単語が飛び交う。 俺は、全然理解できなかったが、なるほどなって思った。 ファッションってのは女子からすれば当たり前に理解できるが。 男からしたら先天的なものでは無い。 そういう先天的でない部分での完成度をもって『コミュ力』を判断するんだなって思った。 俺は、学歴とか年収とか社会的地位とか、あるいは今までに作った実績だの発見だの。 あるいは、スポーツなら技術なり大会記録なり。 そういうものでしか人を見なかったんだけど。 他人のそういうものって良さはマニアにしか分からない。 他人にこれは絶対勝てるみたいなものを持っていても他人には『分

    『ファッション』というコミュニケーション障壁
  • 男性漫画家の描く

    オシャレした女の子が全然オシャレじゃない問題。むしろダサい。その漫画は好きなだけに残念だ。 (追記) 作者の趣味の反映だとか、興味がないから仕方ないとか分かるんだけどさ、残念な主人公をオシャレな友達が可愛く変身させた〜つってダサいとなんだかな、と思うじゃん?

    男性漫画家の描く
  • 1