タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタとaudioに関するmainyaaのブックマーク (2)

  • モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    針金ハンガー伝わってくる音とモンスターケーブル伝わってくる音。果たして違いは聞き分けられるのか? そんな面白企画がその昔、オンラインA/Vマガジン『Audioholics』であったようです。使ったのは針金ハンガー4を捻って半田付けして作ったスピーカーケーブルと、Monster 1000スピーカーケーブル。モンスターケーブルの値ごろ感を昔から追いかけてるギズモとしては、見逃せない拾い物です。 実験ではオーディオマニアの読者5人をひとつの部屋に集めて、Martin Logan SL-3スピーカーを1000KHzの75Dbにセットし、まだ誰も聴いたことのない「スムーズなトリオのイージーリスニングのジャズ」を流しました。再生したのは全部で7曲。その間ずっと目隠ししたままケーブルをとっかえひっかえ交換したそうです。 結果は「テスト5回終了後まで誰もMonster 1000ケーブルがどっちで針金ハン

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/12
    オーディオのオカルトなもやもやがすっきりして助かった
  • iriver、有機EL搭載プレーヤーの「ラブゲッCHU」モデル

    さらに、4GBのゆりしーモデルでは、ゆりしーの秘蔵プライベートフォト15点や、ゆりしーの「おめざめボイス」2種類(おはようバージョン、電車乗り過ごしバージョン)を収録。4GBモデルの背面には、ゆりしーが手書きでサインする。 【訂正】 記事初出時に「サインをプリントする」としておりましたが、「手書きのサイン」の誤りでした。(5月11日) Clix2は、2.2型/320×240ドットのアクティブマトリックス型有機ELディスプレイ「AM OLED」を搭載したプレーヤー。外形寸法は80.3×46.8×12.8mm(横×縦×厚み)、重量は約55g。 ディスプレイの上下左右を押し込んでして操作する「ダイレクトクリック」を採用。対応フォーマットは、音楽MP3/WMA(8〜320kbps)とOGG(Q1〜Q10)で、著作権保護機能のWM DRM10にも対応する。動画はMPEG-4 SP(320

    mainyaa
    mainyaa 2007/05/11
    なんだこれ
  • 1